2012年10月13日(土)
11月からのタイW杯のためにFリーグが中断する前の最後の試合、アグレミーナ浜松 vs バルドラール浦安の試合を観に行ってきました。
開場と同時にアリーナに入ると、なんと選手&監督の皆さんが一同に介してお出迎えー!
ハイタッチー(>∀<)ノ☆イェーイ♪
これって、毎回やってたっけかな?とってもいい取り組みですね!
試合前の選手たちに声をかけられるのは嬉しいですし、これを目当てに早くに会場入りするファンが増えれば売店等もゆっくり見て回れてなにか買ってもらえる機会も増えるのではないでしょうか。
個人的には、選手たちが揃っていてくれたので、初勝利記念のキーホルダーを全員に渡すのにかなり進みが早くて助かりました(*ゝω・)b
3人だけ前節に渡してあったので、残りの選手と監督・コーチの16人!全員に渡せるか不安でしたが試合前後にちゃんと全数はけてミッションコンプリート( ̄^ ̄)ゞ
みんな喜んでくれたかなぁ?
大村GMにもめっちゃ「おれも欲しいなぁ」アピールされてしまい、“大村”のローマ字表記は“OHMURA”だってことまで聞いちゃったので(笑)また次回までにはつくっていきますねーσ(^_^;)
さて恒例の売店チェック!
これが噂の初勝利記念バッジ!シリアルナンバー入り100個限定!! うん。いろいろ言いたいのは分かるけどちょっとデザイン的には詰め込みすぎかな…σ(^_^;)
個人的にはこれくらいシンプルなほうが好きかも?こちらは、3000円以上お買い上げのお客さんへのプレゼント品。よっ、この商売上手めー(σ´∀`)σ
ただ、こっちにも「2012.09.30, 2-3 vs PESCADORA」くらい入っててもよかったかもねー?むずかしいですねー(笑)
記念バッジはいつも一緒に観戦してる方がごっそり大人買いしてたので、せっかくだから推しメンの背番号とおなじ2番と3番のバッジを分けてもらっちゃいました♪
ほんとに、いつもありがとうございますo(^▽^)o
さて、この日は最前列に陣取るこたができたのでみんなでゲーフラを並べてみたり。
この日は試合前にDJカツヨシがサポーター先前まで来て観客へ応援の前説。
「アグレミーナ ドドンドドンドン」と、
「ドンドンドドドン 浜松オレ!」
「ヤイソー 浜松!!」のコールを練習しました。
カっちゃんめー、抜き打ちでおれにマイク向けやがって(#゚Д゚) びっくりしただろー、また噛んだことブログに書いちゃうぞー!
さて、いよいよ選手入場!
ホームでの選手入場では選手ひとりひとりがキャッチコピー付きで紹介されるんですが、このキャッチコピー憶えたいんだけどよく聞き取れないんですよねー。
今度また別記事でいま分かってるキャッチコピーだけでもまとめるので、みなさんも分かる選手のものがあれば教えてください( ´ ▽ ` )ノ
さて、毎度長すぎる前置きはこれくらいにして試合結果へ…
Fリーグ2012 powered by ウイダーinゼリー 第17節 アグレミーナ浜松 vs バルドラール浦安
試合結果
アグレミーナ浜松 2-1 バルドラール浦安
浜松得点者:石野
浦安得点者:高橋、稲葉
この日のスタメンは1.山本、7.松本、9.蓮池、16.剣持、22.田中。前節、急遽の腰痛に襲われ欠場した山本選手がスタメン復帰!vs町田の決勝点から、チーム3点連続ゴール中の蓮池選手も3節ぶりのスタメン復帰です。
前半
立ち上がりから基本的には浦安がポゼッションし、浜松がカウンターを狙う展開。今回の浜松は、ライン際を走る選手に斜めのロングボールを入れる町田戦からの作戦に加え、パス回しでは、広がるばかりでなく中央ピヴォの位置に入ってきた選手に一度ボールを預けてから展開しよう、という意識が今までの試合より強かったように思います。
ただ、ミスもありそのパス回しはなかなか狙い通りには繋がらず、対する浦安もあまり調子がよくなさそうに見え、前半10分くらいまではお互いにチャンスの少ない展開でした。
それでもその少ないチャンスから放たれる浦安のシュートはGK 1.山本がしっかりとセーブ。前節欠場の原因となった腰の怪我がどこまで回復してるかが気がかりでしたが、特に心配だった足元、股の間を狙われるようなシーンでも鋭い反応を見せて何度もピンチを救ってくれました。
この日は4.石野のドリブルのキレがよく、フェイントで突っかけて右サイドを切り込んだりと会場を沸かせます。
そして、終了間際の前半18分、その石野が中央突破してやや遠目から左足一閃!先制点は浜松!!
もちろん石野のゴールも素晴らしかったのですが、ぼく個人としてはこのゴールの起点となった9.蓮池のプレーを褒めたい。浦安の選手がパスをトラップしようと“待ち”の姿勢になってしまったところを出足鋭く飛び出し、相手の前に回り込んでのカット、そのままスピードのあるカウンター!
アグレミーナのゴールに、秋祭りDayの浜松アリーナは浜松祭りの調子で盛り上がりますヤイソー!\(・∀・)(・∀・)/ヤイソー!!
ところが、喜んだのも束の間。
そのたったの1分後に左サイドでキープした選手をもう一人が追い越す形でキレイに抜かれ、そこからのシュート性のパスを浦安19.高橋選手に押し込まれて同点。要警戒としていた日本代表セット相手の失点でした。やはり上手い…
同点にされても、気落ちはせず再び浜松が攻め立てますが前半はこのまま1-1で終了。
とにかく浦安の調子がよくなさそう。とはいえ、アウェイでの大敗から考えると成長を感じる大健闘! さぁ問題は後半立ち上がり、から最後まで走り負けないこと!
後半
中4日なうえにアウェイ浜松へ当日移動してきた影響か、動きに疲れの見える浦安。ボールは支配しながらもカウンターを狙われる展開で先制点を許したにもかかわらず、直後に同点として後半を迎えられたのは浦安にとってはおそらくラッキーなことだったでしょう。
おかげで、浜松は相手に振り出しに戻って立て直す余裕を与えてしまいました。
1-0のまま折り返し、浦安が前がかりになってきてくれればまだまだ浜松にも付け入るスキはあったかと思うのですが、浦安は後半、ボールを落ち着けてポゼッションを高める現実路線に切り替えてきました。
ゴールどころか、シュートすらまともに打たせてもらえないまま時間が過ぎ、後半9分、この日ケガから復帰した浦安17.稲葉選手にトラップからのダイナミックな反転シュートを決められ逆転を許してしまいます。
この時間帯も、やはり藤原、小宮山、高橋、稲葉、星の日本代表セットでした。
その後もなんとか追いつきたい浜松でしたが、時計の進みが早い。つまり、ゲームが全然途切れない!浦安に圧倒的にボールを支配され、リスクを冒さずにボールを回される時間が増えます。
後半17分頃には何本か続いたコーナーから6.萩原や16.剣持がシュートを狙うも枠はとらえられず。結局このまま、浦安にとって怖いシーンをほとんどつくることができないまま、試合は終了。
この日浜松が打ったシュートは15本。後半に限ってはたったの5本でした。対して浦安も29本と、これまでの相手に比べるとそんなに打てなかったのですが(これでも…)
「今日の浦安は、強かったというより上手かったという感じ」とは妻の談。
調子の上がらないアウェイで、必要最低限の結果を出すためにリスクを冒さずに、うまくいなされた。そんな感じがしました。
一方で浜松は、これまで実力差からどうしても守備からカウンターを狙う戦い方が多かったのですが、ボールを保持しながら引いて回してくる相手からどうやってボールを奪って攻撃に転じるか、という今までにない状況に対しての引き出しの少なさが露呈してしまったのかもしれません。
ここらへんは、経験値の差を見せつけられました。
中断期間明けに向けて、アグレミーナ浜松がまたどう成長してくるか期待しています。
___
そして新監督な就任が決まったため、この日が監督として指揮を取るのは最後のゲームとなった前田監督。
最後を勝利で飾ることは残念ながらできませんでしたが、試合後にはサポーターから花束のプレゼントが。
アリーナ席まで上がってきてくれてみんなと握手してくれました。
1Fロビーで捕まえて、花束を渡した彼女たちとも記念写真!
ぼくらも便乗してスリーショット撮ってもらっちゃいました( ●≧艸≦)
前田さんは監督として試合を指揮することはなくなりますが、新監督が合流するまでは引き続き練習指導をしていくことになりますし、これからもアグレミーナ浜松にはずっと関わっていくはずです。
だから「ありがとう」と「おつかれさま」とそして同時に「これからもよろしくお願いします」ですね、前田さん(^-^)/
※かと思ったら、結局新監督との契約には至らずこの後も前田さんが2012シーズン通して監督をすることになってしまったのはまた別の話…
にほんブログ村