Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
この記事では「アリーナ立川立飛」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの詳細情報を紹介します。

アリーナ立川立飛は2018シーズンからホームタウンを拡大した立川・府中アスレティックFCのホームアリーナです。女子Fリーグ(日本女子フットサルリーグ)に参戦する立川•府中アスレティックFCレディースも同じくここをホームとし、男女Fリーグ共同開催が行われることもあります。
またフットサルだけではなくバスケットBリーグ・アルバルク東京のホームアリーナでもあり、他にも大坂なおみ選手が出場した東レ パン パシフィックテニストーナメントや卓球Tリーグ、さらには大相撲など様々なスポーツイベントが開催されています。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
体育館データベース アリーナ立川立飛の詳細情報

アリーナ立川立飛の基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
アリーナ立川立飛 |
住所 |
東京都立川市泉町500番4 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
多摩モノレール「立飛駅」から徒歩1分 |
駐車場 |
なし 周辺コインパーキングは 上限800〜1200円 ららぽーと立川立飛駐車場も便利 |
室内履き |
不要 |
客席数 |
コート全周に約2300席 可動席込みで総席数3,275席 ただしフットサルでは可動席は使用不可 ※最前列は手すりで観づらいので注意 |
空調設備 |
スタンド・ロビーともに空調あり |
トイレ |
全個室洋式 ジェットタオルあり 多目的トイレ オストメイト対応 ベビールームあり |
飲食店等 |
アリーナ館内は自販機のみ 徒歩2分にららぽーと立川立飛あり |
(情報更新日:2021年6月5日)
会場案内図・座席表

1F席のピッチサイドエグゼクティブシートは完全指定席。ゴール裏のエキサイティングシートはエリア指定席です。詳細は立川府中アスレ公式サイト参照。
施設・設備情報 | アリーナ立川立飛公式サイト
施設図・平面図・座席レイアウト図pdfファイル | アリーナ立川立飛公式サイト
ピッチ&観客席
キャパシティは必要十分

床面積がギリギリのため、フットサルの試合ではバスケットボールのように大掛かりなアリーナ席は設定できず、基本的には2階席のみの約2300席(立川府中アスレのホームゲームでは1F席も300席あり)。
しかし現状Fリーグの人気規模を考えると収容人数自体は必要十分と言えるでしょう。パッと見た感じは新しくて綺麗でコンパクトでいい雰囲気な体育館なのですが、メインの通路が最前列の前にあるというのはなんとも残念な設計…
座席からの見え方・見切れ具合は!?

このアリーナのほぼ唯一にして最大の欠点が見切れ席が多いこと。最前列の前に通路があり、座席に座った目線から手すりまでの距離が遠いためにどうしても視界の半分くらいまで入ってしまってハッキリ言って非常に見にくいです。

2階席ワンブロック目の一番上の席でこんな感じの視界。まだサイドラインは見切れてしまいますが、まぁこれなら…恐らくバスケットボールならこの角度でピッチがすべて見えるんでしょうね。ただそれでも、試合中に通路を人が通るたびに視界に入ってくるのはやはり残念な設計と言わざるを得ません。
光と音を使った演出は強み

しかしもちろん悪いことばかりではなく、立川・府中アスレティックFCのホームゲームでの光と音を使った演出のカッコ良さはリーグ随一と言って過言ではないでしょう。
エグゼクティブシート

府中市総合体育館が使えなくなった立川・府中アスレティックFCの新しいホームアリーナとなった2018シーズンから設定された「エグゼクティブシート」とその専用ラウンジ。

お値段は1万円とまさにエグゼクティブですが、ピッチ至近の迫力満点な「指定席」に、アルコールを含むドリンク飲み放題がついてきます。
エキサイティングシート

こちらも立川・府中アスレティックFCのホームゲーム限定で設定されるゴール真裏の特別席。きちんと防球ネットで守られているとはいえ、シュートがガンガン飛んできてスリル満点でしょうね。
スポンサーリンク
サポーター席&横断幕

サポーター席は両サイドゴール裏に設定。横断幕は割と貼りやすそう。手すりの柱に紐を結びつけることができます。

ゴール裏席からの視界。メイン&バックスタンドよりむしろこっちの方が見やすいかも?防球ネットはちょっと邪魔ですが…

ゴール裏=立って応援するガチサポーターが集まるエリアというイメージがありますが、アリーナ立川立飛ではここが意外と良席だということでけっこう人が集まっています。
ということで最近は上半分が立って応援する人たちのエリア、その前列や周りに座って観ながら一緒に盛り上がるエリアといったような住み分けができつつあるようです。
トイレ・バリアフリー情報
多目的トイレはオストメイト対応

多目的トイレは1Fと2Fのエレベーター横にあります。オムツ替えシートもあり。1Fはオストメイト対応。
ベヒールーム(授乳室)あり

また、1Fにはベビールーム(授乳室)もあります。一般トイレもすべて洋式便座で、ウォシュレットやジェットタオルありです。

アウェイサポは車椅子席に注意
しかしエレベーターは館内に1ヶ所しかなく、そのため車椅子観戦スペースはホーム側のゴール裏にしか設定されていません。車椅子ユーザーの方でアリーナ立川立飛に「アウェイ遠征」をお考えの方はご注意ください。

試合観戦自体は、むしろここが一番よく見えるんじゃないかと思えるくらいなんですけどね。
アクセス&駐車場
「立飛駅」徒歩1分の好立地!

アリーナ立川立飛には駐車場はまったくありません。その代わり?多摩モノレールの「立飛駅」目の前という好立地。
アリーナ立川立飛には駐車場なし。
周辺コインパーキング相場は?

コインパーキングはモノレールでひとつ隣の「高松駅」前に大きなタイムズの駐車場があります。ここからアリーナ立川立飛まではモノレールに乗らなくても徒歩で約8分程度、大きな歩道があって平坦です。
駐車料金は2021年時点の確認で24時間1210円。じわじわ値上げされていますので、ご利用の際は公式サイトから最新情報をチェックしてください。
【料金】タイムズ高松駅前 (東京都立川市緑町9)
周辺施設の駐車場情報
どうせ1000円強の駐車料金を払うなら、そのお金で周辺施設で遊んだり買い物をしてそこの駐車場を無料で利用する方がお得ですよね。立飛駅周辺施設の駐車場は利用すれば終日無料となるところが多いのでそんな裏技もオススメです。
ららぽーと立川立飛(徒歩2分)
特に三井ショッピングパークのセゾンカード会員の方は隣接するららぽーと立川立飛の駐車場を利用するのも便利です。ぼくはこちらにお世話になっています。


交通アクセス | ららぽーと立川立飛
クレジットカード会員でなくても3000円のお買い物で3〜4時間無料になるので、1試合観るだけだったら十分ですね。
IKEA立川(徒歩16分)

ららぽーとのカードを持っていない人は、アリーナから16分ほど歩きますがIKEA立川の駐車場も使えそうです。
駐車料金1000円で終日利用可なので、ここに停めて別の場所へ行っても違法駐車にはなりません。また、少額の雑貨やレストランの食事でも、何かしらをお買い物すれば無料になります。
IKEA立川 ストア情報(営業時間・アクセスなど)|IKEA
関西からは意外と高速バスも便利!
いくら駅至近とはいえ東京の端っこにあるため、地方から遠征で行くにはクルマでも電車でもなかなかアクセスしにくい立川。
ただ、関西方面(神戸・大阪・京都)から遠征する場合は山陽夜間高速バス「立飛東門(たちひひがしもん)」で降車するとそこから徒歩数分でアリーナへ着けます。ってまぁ、朝の7:30にアリーナに着いちゃっても逆に困るからやっぱり「立川駅北口」で降りたほうがいいのかな…(^^;)
山陽夜間高速バスで東京(立川)へ!
周辺飲食店情報

アリーナ自体には自動販売機が3台ある以外はグルメのグの字もありません。が、Fリーグ開催時にはその自販機も封鎖されて、替わりにアルコール飲料を含めたバーカウンターが設置されます。ビールを飲みながらのフットサル観戦はいいのですがソフトドリンクの値段設定はちょっとお高め…

飲食物販ブースが出るイベントでは元ある自動販売機は使えないようにするのはよくあることなのでこれは載せようか迷ったのですが、ソフトドリンクの値段設定があまりに高く種類も少ないため豆知識。アリーナの外に出ればこちらの自販機は使えます。外に出る時にはチケット半券をお忘れなく。

しかしモノレールを挟んで向かい側、徒歩約2分にららぽーと立川立飛があるのは非常に魅力的。フードコートやレストランで休むもよし、お弁当やパンを買ってきてアリーナで食べるもよし。
スポンサーリンク
関連記事
参考記事

にほんブログ村