
Fリーグ Div.2に所属するY.S.C.C.横浜のホームゲームではDJが試合中も音楽を鳴らし、MCがひたすら喋り続け、試合後には選手に“おひねり”を渡したりそのままその会場でフットサル大会が行われたりと、他のクラブとはひと味違った様々な施策で非日常感をうまく演出しています。

そんな先鋭的なクラブらしく、試合のチケットは電子チケットのみ。紙のチケットは取り扱っていません。慣れれば便利なのでしょうが、まだまだ電子チケットに不慣れな人も多いようで戸惑う声もチラホラ。ぼくも初めて横浜の試合を観に行ったときはなかなかに苦労しました。
せっかく面白いチームなのにチケットの買い方がよく分からないなんて理由で試合に行くのを諦めちゃう人がいたらもったいない!そこでこの記事ではY.S.C.C.横浜のチケット購入方法を徹底解説します!
試合会場の平沼記念体育館についての詳細情報についてはこちらの記事をどうぞ。
Y.S.C.C.横浜のチケット購入方法は2種類ある
EVENTIFYで買う場合の特徴

- 2018シーズンから継続のシステム
- 応援する選手を選んでチケットを買うと金額の20%がその選手の収入になる
- 発券手数料が1枚につき324円かかる
- チケット金額はその分?ちょっと安い
- 電子チケットはスマートフォンのみ対応
Peatixで買う場合の特徴
- 2018シーズンはスポンサー向けチケット発券システムだったが今年は一般観客向けも対応
- スマートフォンアプリがあるが、パソコンからでも購入可能
- QRコードを使った電子チケットなのでパソコンから印刷すればスマホを持ってなくても使える
- 発券手数料が無料
- トータルでEVENTIFYよりも数十円安い
ということで、この記事では後者の「Peatix」を利用したチケットの購入方法をまとめます。
「EVENTIFY」でのチケットの買い方はY.S.C.C.横浜が公式でマニュアルをアップしていますのでこちらを参照してください。
Y.S.C.C. 横浜フットサルチケットの買い方 -EVENTIFY編-
徹底解説!Y.S.C.C.横浜 ホームゲームチケットの買い方 [Peatix編]
まずはスマホアプリをダウンロード
この記事ではほとんどの方がスマートフォンを使って購入することを前提に解説しています。スマホがなくても、パソコンからPeatixのwebサイトにアクセスしてほぼ同じ手順で購入が可能なはずです。

Peatix(ピーティックス)
開発元:Peatix Inc
無料
Y.S.C.C.横浜のSNSをチェック!
自分が行きたい試合のイベントURLはY.S.C.C.横浜のクラブや各選手のツイッター/FacebookなどのSNSで紹介されています。
URLをクリックしたら、そのページをSNSのアプリ上でなくSafariなどのwebブラウザで開きましょう。上にアプリで開くためのボタンが出てくるのでタップします。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
残念なことですが、F2リーグのクラブは公式サイトがあってもFacebookページなどのSNSが実質公式サイトとなっているところが割と多いです。2019年8月10日現在、第5節アグレミーナ浜松戦のチケット情報は公式サイトのNEWSには載っていません。
既存ファンにとってはフォローしているSNSで告知してくれればそれでいいのですが、新規ファンやビジターサポーターはまずGoogleで検索して公式サイトに行くはずだと思うのでSNSに書いてあるのにそこには書いてない情報があるのはもったいないですよね…
アプリ内での検索でもOK
SNSからイベントURLを探さなくても、アプリ内で直接検索することもできます。まずはアプリを立ち上げて下のメニューから検索🔎をタップ。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
上の方にある検索窓に「Y.S.C.C.横浜」と入力すれば販売開始されているFリーグの試合予定が表示されます。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
注意事項と席種を確認し、「申し込み」ボタンをタップします。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
ログイン or 新規会員登録
席種を決定してチケットを購入するには、ログインかもしくは新規会員登録が必要です。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
ぼくはYahoo!メールで登録しました。送られてきたメールに付いているリンクをクリックしたら登録完了!みたいな認証ステップは特にありませんでした。大丈夫かな…
席種を選択
ログインできたら席種を選択します。ここで注意して頂きたいのは、【選手スポンサー向け】と書かれている席種を一般のお客さんでも選べてしまうことです。しかしスポンサー会員になっていない人がこれを選んでも、当日会場には入れませんので選ばないようにしてください。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
Premiumピッチエリア席はこんな感じです。席はパイプ椅子ですけど、この迫力と選手との触れ合いはプライスレス…?


支払い方法を選択
席種と枚数を決めて「次へ」を押したら支払い方法を聞かれます。ぼくは「コンビニ/ATM」での支払いを選択しました。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
氏名と電話番号を聞かれます。まぁ、ここらへんはチケットぴあ等で購入するときも聞かれる情報ですからね。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
これでチケットの申し込みは完了。あとは代金の支払いのみです。クレジットカードで購入した場合はこの時点で終了ですね。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
支払い前のチケットの状態
ここまでくればPeatixのアプリ内にはこのチケットが登録されています。下のメニューから「チケット」をタップしてみましょう。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
しかし、チケットを表示してみると「お支払い待ち」と書かれていてQRコードも表示できません。まだお金を払っていませんから当然ですね。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
コンビニ払いはEVENTIFYよりも簡単
コンビニ/ATM払いを選択した場合、Pay-easy(ペイジー)でも支払うことができます。コンビニのレジで払い込む場合はローソン、ミニストップ、ファミリーマートなどが利用できました。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面をスクリーンショットで引用したものです。
ローソンとファミマでの支払い方法を確認してみましたが、スマホにQRコードやバーコードを表示させて読み込ませればOK。EVENTIFYのときはファミポートの前で10分くらい悩んだ記憶がありますのでこっちの方が簡単ですね。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面をスクリーンショットで引用したものです。
ローソンで支払ってみましたが店員さんも慣れているようで特に混乱なく支払うことができました。現金払いしか受け付けてないようなのでそこはご注意を。
支払い後のチケットの状態
代金支払いから2時間ほど経つと登録したメールアドレスにチケットの詳細情報が届いていました。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
アプリ内のチケットを確認してみると、赤くお支払い待ちと書かれていた部分が灰色に変わっています。
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
QRコードもちゃんと表示されていてバッチリ!これでチケット購入完了です!
※画像はPeatixアプリもしくはそこからリンクされたweb画面などをスクリーンショットで引用したものです。
買ったあとで譲渡もできる
いまはぼくのスマホアプリ内にチケットが2枚分入っている状態。入場のときには2人が一緒にいないといけません。

もしも現地待ち合わせなどで入場が別々になる場合はチケットページで「譲渡」のボタンを押して購入後でもチケットを分割、譲渡することができます。
リンク付きのメッセージをチケットを渡したい人に送って、そのリンクからPeatixにログインもしくは新規会員登録をしてもらえばチケットがその人のアカウントに引き継がれます。でも結局はそのひとも会員登録をしないといけないんですよね。
当日はチケット画面をスタッフに見せるだけでOK
ここまでチケットの購入方法を解説してきましたが、当日はどんな感じで使うのか?アプリでチケット詳細ページを開いて入場口でスタッフに見せるだけ、スタッフが「チェックイン」ボタンを押すと

再入場についてはEVENTIFYもPeatixもおそらく同じで、チェックインのときに席種を表すリストバンドを渡されます。これを手首に巻いておけば再入場のときには見せるだけOKなので、代表1人のスマホアプリで入場したら毎回その人と一緒じゃないと入退場できない😰ということはありません。リストバンドの色は毎試合変わるので、これ次回に取っておけば無料で入れるんじゃ!?なんて悪いことを考えても無駄ですよ(笑)
アグレミーナ浜松が首位Y.S.C.C.横浜に挑むFリーグ Div.2 第5節は8/24(土)‼️ この大事な試合を浜松からもみなさん応援に行きましょう٩( ᐛ )و
平沼記念体育館はキャパが400人強しかなく、リアルにチケットが売り切れます。この記事を参考に、ぜひ早めのチケット購入をご検討ください。
Fリーグ2019/20 Div.2 第5節
8月24日(土) 14:30キックオフ
Y.S.C.C.横浜 vs アグレミーナ浜松
会場:平沼記念体育館
スポンサーリンク
関連記事

にほんブログ村