2013年11月10日(日)
「エコパフットサルウィークエンド」
観るフットサルの次は、自分が蹴る番ですっヾ(^□^)θ☆● ってことで、2日目の午後は一般参加型のフットサルクリニックにも参加してきました。
自分は神奈川に帰るため、最初は妻が静岡のフットサル仲間さんたちと女子クリニックに参加するのを観てればいいかなぁと思ってたんですが、大人部門は参加者が少しさみしいらしく、当日飛び入りも可にするってことなので、結局ふたりそろって参加してきちゃいました…σ(^_^;)
すでに 記事① 、記事② に書いたとおり、トレーニングマッチに集まったチームも豪華な顔ぶれでしたが、クリニックのコーチ陣もまた豪華!!
まず、子どもたちのコーチは静岡県選抜とアグレミーナ浜松の選手たち。
DELIZIA磐田、柄澤選手も選抜メンバー入りしていました。
子どもたちと楽しそうにボールを蹴るアグレミーナ浜松12.内野選手。
GKをしている10.剣持選手。
20.赤窄選手と3.中島 涼太選手。夏に腰の怪我で手術を受けた涼太選手、経過は順調なようです♪
11月からアグレミーナ浜松の監督に就任したばかりの保田さんの姿もありました!
一般男子の部のコーチはSWHの8.西選手、13.伊藤選手、15.角谷選手、23.瀬川選手!
男子の方ははじめてボールを蹴るような方も何人かいたのですが、皆さんとても優しく、丁寧に教えていただきましたo(^▽^)o
そういえば、クリニックは見学ばっかりで自分で受けたのはかなーりひさびさかも。
練習メニューは、
・3人組でトラップ&キックの練習。
(とくに浮き球トラップを中心に。)
・ピヴォ当てからのシュート練習
・パラレラからのシュート練習
・選手も混じっての紅白戦
って感じでした。
パラレラの練習ってちゃんと教えてもらうの初めてで面白かったなぁ。
“縦パスをダイレクトにシュートするには、走り出すタイミングが重要。パサーがふわりと浮かせたボールを追いかけるように走るために、縦への走り出しをちょっと我慢したほうがベター。”
知識としては知っていましたが、実際に体験することで改めて実感しました。
そして自分が縦に走り出す前に、縦方向にパスを出してもらうにはこのパラレラの形がパサーとの間で共通認識になっていないといけないということですね。
ん〜、奥が深いぜフットサル…( ̄^ ̄)
コーチのみなさんと一緒に写真も撮ってもらっちゃいましたー(笑)なんか女子クリニックの方からずるいー!って視線を感じましたが気にしません(笑)
その一般女子の方のクリニックを担当してくれたのはZOTT WASEDAのみなさん。なんと、選手たちほとんど全員の参加!
参加者より選手のほうが人数多いんですけどっΣ(o'д'o)!!?
そんな豪華なクリニックは終始賑やかで「ハイテンション!」でしたね〜(*´艸`)
こちらも選手交えての紅白戦。おーっ、ちゃんと円陣組んでる!公式戦と同じだーヽ('▽')ノ
女子のクリニックにはVEEX Tokyoの多々良選手と、Estreladoレディースの鈴木選手も参加されてました。ふたりともさすがに上手かったですねぇー!!
そんな豪華で楽しいクリニック、これで終わりではありません!
最後はプレゼントを掛けたバー当てゲーム!
これもほとんど参加賞と言っていいほど用意されていて、ぼくはなかなかバーにもポストにも当てられなかったのですがちゃーんと景品をいただきました…;^_^A
しかもその景品がBoraboraのプラシャツ!夫婦で同じシャツげっとしてました(笑)当てたの最後のほうでもこれですよー?
そんな太っ腹なクリニックが参加料たったの300円だなんて、お…お得にも程があるでしょっ( ̄◇ ̄;)
やー、来年もぜひ参加したいですね。そして来年はもっともっと多くの方に参加してもらいたいなぁと思いました!もーちょっと続きます!
関連記事
参考記事
【フットデ静岡】11/9-10 ECOPA FUTSAL WEEKEND・・・静岡スタッフレポート・・・1日目
【フットデ静岡】11/9-10 ECOPA FUTSAL WEEKEND・・・静岡スタッフレポート・・・2日目

にほんブログ村