Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
愛知県にある「スカイホール豊田(豊田市総合体育館)」では東海フットサルリーグや愛知県フットサルリーグに加えて、地域チャンピオンズリーグなどの全国大会や2022年にはフットサル日本代表 vs フットサルブラジル代表の国際親善試合が開催されました。
この記事ではスカイホール豊田について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの情報情報を紹介します。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
※記載内容に誤りがあったり、情報提供をいただける場合は、記事のコメント欄やお問い合わせフォーム、もしくはTwitterからご連絡ください。
体育館データベース スカイホール豊田(豊田市総合体育館)の詳細情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
スカイホール豊田 (豊田市総合体育館) |
住所 |
愛知県豊田市八幡町1-20 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
名鉄「豊田市駅」から徒歩で約15分 愛知環状鉄道「新豊田駅」から徒歩で約17分 |
駐車場 |
無料P560台あり |
室内履き |
不要 |
客席数 |
2階固定席 3,470席 1階可動席980席 |
床面積 |
3,600㎡(80m×45m) |
空調設備 |
冷暖房完備 |
トイレ |
多目的トイレ オストメイト対応 |
飲食店等 |
館内に売店あり |
(情報更新日:2023/5/28)
館内案内図・座席表

フロアガイド | スカイホール豊田公式サイト
エントランス・ホール

スカイホール豊田の館内は土足OK、室内履きへの履き替えは不要です。

観客席は階段を上がって2階へ。

2階に上がってもかなり広いホールがあり、いろんなところにベンチや椅子があって休むことができます。
ピッチ・観客席

スカイホール豊田の競技床面積は80m×45mの3,600㎡。これは小田原アリーナとエコパアリーナの中間くらいのサイズ感で、地域チャンピオンズリーグの時などにはフットサルの正規サイズピッチを2面、その気になれば3面つくることができます。
キャパシティは2階固定席が3,470席、1階可動席が980席の合計4,450席ですが、フットサル日本代表戦のときにはアリーナ席は片側しか設定されませんでした。

座席は折り畳み式で、ちゃんとした背もたれがあります。スカイホール豊田 施設概要パンフレット を見ると、可動席にも同様の背もたれがある模様。

また、2階席の最前列前にはアクリル板があり、前から2,3列はこの透明なアクリル板越しに観戦することになりそうです。

写真を撮りたい方はあえて後方の席から思いっきり望遠を効かせて撮ったほうがいいかもしれません。
サポーター席・横断幕
横断幕を張った写真はありませんが、ピッチと観客席の間はガラス張りの手すりで囲われているので横断幕の掲出には養生テープがあったほうがいいと思います。

一応、この隙間から紐を通せなくもない…かもしれませんが、紐の間隔が合わないとたるんでしまうでしょう。
サブホールでもフットサル開催あり

スカイホール豊田はサブホールも1,745㎡(36.9m×47.3m)の競技面積があり、3階に180席の観覧席があります。東海フットサルリーグや、愛知県フットサルリーグがここで開催されます。
トイレ・バリアフリー情報

スカイホール豊田メインホールには車いす観戦スペースが東西南北それぞれに1ヶ所ずつ設定されています。

ただ、車椅子に座った目線からの視界はこんな感じで、かなり欄干(手すり)がかぶってきそうです。

多目的トイレは各階にありますが、オストメイト設備があるのは1階の東側多目的トイレのみとなっています。

一般トイレもとてもキレイです。
アクセス・駐車場情報
クルマでのアクセス

スカイホール豊田には第1から第5まで、合計560台分の無料駐車場があります。

チケットが完売した日本代表戦でもなければ、フットサル観戦時には問題なく第一駐車場に停められるでしょう。
電車&バスでのアクセス
スカイホール豊田は近くにあまりバス停がなく、最寄りのバス停から3~5分かかります。バスの待ち時間などもあわせて考えると、豊田市駅からの所要時間は歩いてもあまり変わらないかもしれません。
時間 |
のりば |
おりば |
行き先 |
10:03 |
東口② |
豊田本町 |
中垣内 |
10:05 |
西口⑤ |
元城町三丁目 |
福祉センター |
10:30 |
西口⑤ |
元城町三丁目 |
福祉センター |
11:03 |
東口② |
豊田本町 |
大沼 |
11:05 |
西口⑤ |
元城町三丁目 |
福祉センター |
11:30 |
西口⑤ |
元城町三丁目 |
福祉センター |
電車&徒歩でのアクセス
名鉄・豊田市駅からは徒歩で15分程度と歩けない距離ではありません。スカイホール豊田と近くにある豊田スタジアムにJリーグを観に行っている人たちは、駅から歩くのが当たり前という感覚でしょう。
タクシーを呼ぶ場合はこちら

体育館からの帰りにタクシーを呼ぶ場合はこちらの電話番号へ。豊田市駅には客待ちのタクシーがいそうです。
館内・周辺飲食店情報
館内に売店あり

フロアガイドを見ると、スカイホール豊田1階には小さい売店があります。ここではおにぎり、菓子パン、焼きそば、ホットスナックやお菓子が買えるようです。
不覚にも来訪時にチェックし忘れてしまいました😢
最寄りのコンビニには徒歩8分
スカイホール豊田から最寄りのコンビニまでは徒歩で約8分。Googleマップ上では6分と出ますが、体育館のエントランスから道路に出るまで2分はかかるでしょう。
コンビニがそんなに近くないので、10分くらい歩いてイオンに行ってもいいかもしれません。しかしいずれにしても微妙なので、食べ物・飲み物は事前に買い込んでおいたほうがベターです。
豊田市駅周辺には飲食店多数!
豊田市駅周辺には多数の飲食店がありますので、試合を振り返りながらサポーター仲間と飲み食いするには事欠かないでしょう。9月18日は名古屋グランパスのホームゲームもないので、そんなに混雑はしていないのではないかと思われます。
関連記事
他の地域の体育館一覧

にほんブログ村