2/1〜2/11に台湾で行われていたAFCアジアフットサル選手権。2年前のウズベキスタン大会でフットサル日本代表が初めてベスト4以上への進出を逃し、そして同時にワールドカップへの切符を逃してから初めてのアジア選手権。
日本代表がアジアタイトルとプライドを取り戻すための闘いは惜しくも準優勝という結果で終わり、その全試合がNHKのBS放送で生中継されました。BSとはいえ、ちょっと前まではフットサルの代表戦が生放送されるというだけでもかなり貴重だったのです。
それなのに、最近は仕事が忙しく全然生放送で観戦はできませんでした(。-_-。) もちろん録画はしてありますが、フルマッチを見返す時間もなかなかないのでスマホでダイジェスト動画だけでも観れるとありがたい。AFCのYouTubeでの配信は日本からではブロックされていて見られないのですが、実はFacebookの方にアップされている動画なら見られんですねー!

ただ、AFCのFacebookページにはフットサルだけでなくサッカーの話題も投稿されてどんどん流れていってしまうので、自分のためのメモも兼ねて動画へのリンクをこの記事にまとめておきます。
AFCフットサル選手権チャイニーズ・タイペイ2018 フットサル日本代表のハイライト動画&マッチレポートまとめ
グループリーグ第1試合 日本 4-2 タジキスタン
グループリーグ第2試合 韓国 2-5 日本
グループリーグ第3試合 ウズベキスタン 2-4 日本
Bグループ最終結果

リーグ戦績表は木村悟さん(@bc_squeeze)の作成されたExcel関数を活用させてもらっています。
準々決勝 日本 2-0 バーレーン
準決勝 イラク 0-3 日本
決勝戦 イラン 4-0 日本
今回のフットサル日本代表についてぼく自身が感想を語れるほど試合を観れてはいないのですが、それでも印象に残っているのは 森岡薫 という男の存在感と、そしてイランとの間に感じた「小さいようで大きな差」日本がW杯に出られない間にそれは広がっているような気がします。
もしも2020年のフットサルワールドカップが日本で開催される場合は日本代表は開催地枠で出場が決まることになる思うのですが、それは一方で日本代表から、このW杯以外で唯一といっていい真剣勝負の機会を奪うことも意味するわけで… 日本でW杯、観たいけどそれが本当に日本フットサルの発展にいいことなのかな悩ましくも思ってしまいました。
ところで、そもそもホントにいつまで引っ張るんでしょうね、フットサルワールドカップの次の開催地。10月には決まるんだっけ?
関連記事
参考記事
【特集】第15回AFCアジア選手権2018台湾(最終結果)
http://futsalx.com/afc2018title/
アジア選手権決勝 日本代表vsイラン代表(写真105枚)
http://futsalx.com/ph_jap_iran/
日本代表の若返りを示唆したブルーノ監督「Fリーグクラブも日本代表も平均年齢が高過ぎる」
http://futsalx.com/bruno-13/
2連覇で12度目のアジア制覇を成し遂げたイラン代表監督「すべてをコントロールできた」
http://futsalx.com/mohammad-2/
アジア王者イランの壁にぶち当たったFP清水和也「個人として何もできなかったことが一番悔しい」
http://futsalx.com/kazuyashimizu-11/
FP森岡薫が感じた世界3位との差 「向こうにある経験っていうのは大きいのかな」
http://futsalx.com/kaorumorioka-11/
完敗の中にもFP皆本晃が感じた手応え 「狙い通りの形は数多くつくれた」
http://futsalx.com/akiraminamoto-7/
確かな成長を感じつつも課題を口にするFP吉川智貴「攻め手が大会を通して少なかった」
http://futsalx.com/tomokiyoshikawa-4/

にほんブログ村