2018年2月12日(月祝)
Fリーグが閉幕し、フットサル界は日本代表モード。台湾でおこなれていたAFCアジアフットサル選手権で我らがフットサル日本代表は決勝でイランに敗れ準優勝に終わりました。

その間、代表に選ばれてない選手たちだって遊んでいるわけにはいきません。3月に控えている全日本フットサル選手権に向けて、この三連休は練習試合などを積極に組んでいるチームが多くありました。今回はトッケイセキュリティ平塚総合体育館に湘南ベルマーレのチャリティーマッチを観戦に。
しかしこの試合、公式ホームページのクラブスケジュールには書かれているもののクラブニュースなどには告知が載っておらず一切の詳細がわかりません。Googleで湘南ベルマーレとか、フットサルリボンとか検索してみても引っかからず…なので呟いてみました!
そしたら1時間もしないうちにリプライが!同じ疑問を抱いていた人が体育館に問い合わせた結果を教えてくれたり、協賛しているお店がチラシ画像をアップしてくれました。
そしてついに公式な告知ツイートに辿り着いたぞ!というか、対戦相手のアカウントをチェックしていなかったなんて基本中の基本を見落としていましたね。失礼しました(^^;
なにはともあれ、これで詳細はわかりました!Google検索しても分からないことがポンと呟くだけで色んな人から教えてもらえる。やっぱりツイッターってすごいですよね(^^)
※素人が撮った下手くそな写真ですが、それでも時間とお金を使って現地まで足を運び一生懸命撮った写真です。適切な引用は歓迎しますが無断での転載・転送はご遠慮ください。
※今回、柴田晋太郎選手の写真は会場で応援にきていたお友達に差し上げましたので、各SNS等で投稿している人が他にいてもそれは問題ありません(^^)
NPO法人未来経験プロジェクト・湘南ベルマーレフットサルクラブ共催『親子フットサル教室&感謝の講演』チャリティーマッチ
2018年2月12日(月祝) @神奈川県/トッケイセキュリティ平塚総合体育館
チャリティーマッチ① フットサルリボンチーム vs P.S.T.C ロンドリーナJY

チャリティーマッチの1試合目はフットサルリボンチームとロンドリーナのジュニアユースの対戦。7分ハーフで行われました。

年齢も体格もバラバラなフットサルリボンチームの子どもたち。20×40のピッチでロンドリーナJYを相手にするのはかなり厳しいんじゃないかな…と思ってみていましたが、どうしてなかなか。みんな上手い!

それでもさすがはロンドリーナ。じわじわと点差は開いていき、最後の方は防戦一方に。最終的には5-0でロンドリーナの勝利。

最後はみんなで記念写真。
チャリティーマッチ② 湘南ベルマーレフットサルクラブ vs 同志社大学フットサルクラブTREBOL

チャリティーマッチ第2試合は勝利ベルマーレと同志社大学の対戦。こちらはきちんと20分ハーフプレーイングタイムで行われました。アップをする選手の中に見慣れない左利きの選手が?

彼は高校3年生の柴田晋太郎選手。骨肉腫という病気と闘いながらもサッカーを続けていて治療中に久光選手と知り合い、今回ゲストプレイヤーとして参加するようです。インタビューには「試合に出られたら必ずゴールを決めます!」と力強い意気込み。

対戦相手の同志社大TREBOLは学生チームながらに関西フットサルリーグ1部に所属する強豪。今回初観戦です。

試合は基本的にベルマーレがボールを保持する時間が長く続くものの、選手権に向けて追い込んでいる時期なのかコンディションはいまいち?シュートを放っても身体が流れて枠に飛ばない場面が続きます。


FPは怪我で欠場の13.佐藤選手、21.浦上選手、あとは出場時間が限られた5.久光選手とゲストプレイヤー柴田選手を除いた12人を3セットに分けてほぼ均等に出場。今季リーグ戦ではあまり見られなかった選手のプレーを見ることができました。

同志社大のカウンターにヒヤリとするシーンもありながらもフィウーザ選手のセーブでゴールを許さず。0-0のまま前半が終わろうというところ、ゴール正面でフェイントを入れてGKを外した44.ジャッピーニャ選手のゴールでようやく湘南が先制。

後半、3.安嶋選手のアシストで15.鍛代選手が追加点をあげて湘南がリードを2点に広げます。

そして後半も10分ごろ、コーナーキックを得たところで湘南がタイムアウトを取ると5.久光選手と同じく5番のユニフォームを着た柴田選手がいよいよ登場。

あとから新聞記事で知ったのですが、柴田選手は片腕が上がらないそうですがプレーを観ていても全然気付きませんでした。ワンタッチツータッチで小気味よくパスを回します。

カウンターから11.林田フェリペ選手が右サイドを抜けてゴール。

しかし、すぐに同志社大も86.村田選手がゴール!1点を返す!!

盛り上がる応援席!

1失点は許したものの、そこからまたボールを支配し始める湘南。しかし追加点は生まれず、このまま3-1で試合終了かと思われた残り40秒!10.ロドリゴ選手とともにカウンターで抜け出した柴田選手。ロドリゴがDFを2枚引きつけてからのパスを左足で流し込むようにゴール!!


会場がひとつになった瞬間でした(^^)

柴田晋太郎選手のドラマチックゴールで最後に1点を追加した湘南ベルマーレが4-1で勝利。

ぼくたちは遠慮しちゃいましたが、最後は観客席のお客さんもピッチに下りて参加者全員で記念写真。そしてこのあとは久光選手の講演会が同体育館会議室で行われました。
この試合のことは地元のタウンニュースなどでは告知されていたみたいですが、やっぱりお客さんは少なかったですね。どうして湘南ベルマーレはSNSなどでは告知しなかったんだろうな?当日はツイッターで速報していたので秘密ってわけではなさそうですが。
寄付を集めるにしても多くの人が見に来てくれたほうが集まりそうなものですが、一方でイベントの目的によってはたくさんの人が集まりすぎても困ることもあるでしょうから何が正解かはわかりませんが…

でもぼくはツイッターのおかげで観にこれて、そして観にきてよかったと思える試合だったのでよかったです♪
関連記事
参考記事
連鎖 - Londrina BLOG
http://pstc-londrina.com/blog/2018/02/post-25.html
骨肉腫と闘う18歳ファンタジスタ、未来へ紡ぐ言葉
https://www.nikkansports.com/soccer/column/sakabaka/news/1844233.html
骨肉種から復帰した不屈の18歳、その驚異のゴール
https://www.nikkansports.com/soccer/column/sakabaka/news/201709150000150.html
「晋太朗を全国に」 日大藤沢、32人丸刈りの誓い実現:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASK7Y555SK7YUTQP024.html

にほんブログ村