Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
この記事では茨城県常総市にある「水海道総合体育館」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの情報情報を紹介します。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
体育館データベース 常総市水海道総合体育館の詳細情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
常総市水海道総合体育館 |
住所 |
茨城県常総市坂手町3552 きぬ総合公園内 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
常磐自動車道 谷和原ICより車で20分 関東鉄道常総線「水海道駅」から タクシー10分 レンタサイクルあり |
駐車場 |
無料P有り |
室内履き |
要 |
客席数 |
ピッチ両サイドに約640席 |
空調設備 |
冷暖房あり 夏は快適、冬は要防寒対策 |
トイレ |
和洋併設 スリッパ履き替え要 多目的トイレあり オストメイト非対応 |
飲食店等 |
館内、周辺に飲食店コンビニ等なし 事前の買い込みを推奨 |
(情報更新日:2021/12/4)
館内案内図

ホール&エントランス(室内履き要)

なかなか重厚感のあるエントランス。

水海道総合体育館は要上履き。ホールには赤い絨毯が敷き詰められているので、玄関で履き変えましょう。一応下足室はありますが関東リーグなどでは使わないでくださいとアナウンスされているので、脱いだ外履きを入れておく袋を持っていくといいと思います。

ホールにはベンチはたくさんあるのですが、面積としてはだいぶ狭めです。1日に4試合、5試合行われる地域リーグでは目当ての試合を終えた観客と次の試合に入場する選手が同じ空間にいるというカオスな状況も…(笑)

ピッチ&観客席(冷房あり・暖房は?)

水海道総合体育館のキャパシティは640名。ピッチは20m×40mをちゃんと取った上で十分な余白があります。

公式サイトによれば冷暖房完備で夏は場所によっては寒いくらいに冷房が効くらしいですが、2021年冬の関東女子リーグ観戦では暖房は使われませんでした。室内とはいえ防寒対策を十分にしていくことをおすすめします。

少し枠が太めですが、手すりは透明なガラス張りなので観客席からの視界は比較的良好。防球ネットがちょっとジャマかな…
サポーター席&横断幕(養生テープ要)

横断幕をガラス張りの手すりに固定するには養生テープが必要です。ヒモで括り付けることはできないのでご注意を。
トイレ・バリアフリー情報

観客席には「車椅子観戦スペース」が見当たりませんでした。狭いけど、通路の柱と柱の間のスペースから観ることになるのかなぁ?

その柱の間に立って胸の位置くらいにカメラを構えたときの視界です。車椅子に座ったままではかなり観づらいですね…

多目的トイレは広かったです。便座は温水便座にリフォームされていましたが、オストメイトには非対応。

一般トイレも含めて室内シューズからスリッパへの履き替え要。でも、この靴のまま履けるスリッパがあるのはありがたいですね。
アクセス&駐車場情報(路線バスなし)

水海道総合体育館は「常総市きぬ総合公園」内にあり、駐車場は無料で利用することができます。

収容台数も十分ですし、体育館前の駐車場が1番広いです。

逆に公共交通機関でのアクセスはなかなか困難です。関東鉄道常総線で水海道駅まで辿り着いたとしても、そこから体育館方面への路線バスは出ておらず、タクシーに乗って10分程度。
駅レンタサイクル|関東鉄道
無料貸し自転車「ちゃまチャリ」について | 常総市観光物産協会公式ホームページ
駅から体育館まで徒歩では1時間以上かかってしまうので、健脚な方はレンタサイクルサービスを利用してみてもいいかもしれません。
館内&周辺飲食店情報
体育館内には飲み物の自販機があるだけで周辺も含めてコンビニや飲食店はありません。事前の買い込みを推奨します。
公園入り口の前に「しるびあ」というお店がありますが、居酒屋で営業は17時からのようです。

観戦前後にファンや選手がよく立ち寄るのが水海道駅のすぐ前にあるTK STOREというブラジルスーパー。店内にはイートインコーナーもあって、その場でサンドイッチやハンバーガーを食べることができます。駅前ですがちゃんと駐車場もあります。
関連記事

にほんブログ村