Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
東京都墨田区にある「墨田区総合体育館」は2014年より日本フットサルリーグ・Fリーグ のDiv.1を戦うフウガドールすみだのホームアリーナです。

この記事では一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの詳細情報を紹介します。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
体育館データベース 墨田区総合体育館の詳細情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
墨田区総合体育館 |
住所 |
東京都墨田区錦糸4-15-1(錦糸公園内) |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR総武線「錦糸町駅」北口徒歩3分 地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」4番出口徒歩2分 |
駐車場 |
有料P有り (平日100円,土日祝日200円/30分) 周辺コインパーキング相場1500-2000円 |
室内履き |
不要 |
客席数 |
4階席ピッチ両サイドに約1500席 3階ロールバック席を入れて約2000席 |
床面積 |
2,166㎡(38m×57m)~3,078㎡(38m×81m) |
空調設備 |
スタンド・ロビーともに空調完備 |
トイレ |
全室洋式 ジェットタオルあり 多目的トイレ オストメイト対応 |
飲食店等 |
館内に喫茶店あり 体育館にショッピングセンター隣接 |
(情報更新日:2019/9/10)
館内案内図・座席表

墨田区総合体育館は錦糸公園の一角にある施設です。

5階建のとても立派な建物。アリーナは3階、観客席は4階にあります。Fリーグ開催時の座席配置表についてはフウガドールすみだ公式サイトのチケット情報ページもご参照ください。
チケット – フウガドールすみだ / FUGADOR SUMIDA Official Website
エントランス・ホール

墨田区総合体育館のメインエントランスは階段を上がった2階。車椅子の方はこの右手に1階の入り口がありますのでそこから入ってエレベーターを利用してください。

館内は土足のままでOKです。ホールには休憩&情報スペースと、

フウガドールすみだの展示コーナーがあります。

また、墨田区名誉区民である王貞治さんのメモリアルコーナーもあり。野球好きな方はこちらも要チェック。
ピッチ・観客席
サブアリーナと一体化が可能

3階にあるメインアリーナの床面積は57m×38mとフットサルの正規コートをつくるのに十分な大きさ。観客席数は幅方向に余裕があるので4階スタンド席からも見切れることはなく観戦可能です。端の席だと束ねた防球ネットがちょっと邪魔かな…

そして墨田区総合体育館の大きな特徴は、可動式の間仕切壁を移動させることにより、メインアリーナとサブアリーナを合体させてひとつのアリーナとすることができるところです。この場合、床面積は81m×38mとなり観客席数は3階席と合わせて2000にまで増えます。
両サイドに迫力のアリーナ席

Fリーグ公式戦では3階のピッチレベルにアリーナ席が設定されており、自由席チケットでも座ることができます。選手たちの迫力あるプレーを間近で観られるのはもちろんとして、

ハーフタイムにはスミダイルも目の前まで来てくれてお子様も大喜び。

また、ベンチ裏にもアリーナ席があるのがフウガドールすみだホームゲームの特長。この席は「スミダイルシート」と呼ばれて自由席とは別チケットが必要になりますが、ゴールが決まった時の一体感は格別でしょうね。
ファンの支援で設置された大型ディスプレイ
墨田区総合体育館は新しくて綺麗な施設ですが備え付けの大型モニターやビジョンはなく、興行試合でのエンタメ性ある演出が難しいところがありました。しかし2019シーズン、クラウドファンディングによりファンやサポーターが出資した資金で可動式の大型ディスプレイが導入されました。

写真付き選手一覧のうち、試合中ピッチに出ている5人が明るくなるというのは面白いアイディアですね。初めて来たひとにも分かりやすそうです。
※大型モニターについてのツイートの引用や写真の転載にはご本人の許可を頂いています。
スポンサーリンク
サポーター席・横断幕(養生テープ要)

ホームサポーター席はゴール裏の通路の手すりにも横断幕を掲出できますが、ビジターサポーター席にはこれはなく観客席前のガラス張りの手すりに横断幕を張ることになります。

一応、ガラスの隙間から紐を通すことも可能ですが間隔が広すぎるので養生テープを準備した方がいいでしょう。
トイレ・バリアフリー情報

車椅子の方は前述の通り、1階エントランスから入ってエレベーターで上がってください。4階観客席に「車椅子観戦スペース」と銘打ったエリアは見当たりませんでしたが、通路の柱と柱の間、上の図で緑のエリアは「多目的エリア」となっています。
Fリーグ開催時は一部ここにブースが出たりしますが、それ以外のエリアは車椅子の方が観戦することが可能です。写真を撮り忘れてしまったので、様子は公式サイトをご参照ください。手すりも低く、車椅子でも普通に試合を見ることができると思います。
4Fの施設 | 墨田区総合体育館
混み合ってくるとこのスペースで立ち見をするお客さんもいるかと思いますが、近くに車椅子観戦の方がいたらどうぞご配慮ください。

多目的トイレは体育館各所にあり、2階と4階の入口側トイレはオストメイトにも対応しています。4階多目的トイレには簡易ベッドもありました。

一般トイレの個室は全室洋式。手洗いにはジェットタオルもありました。
館内・周辺飲食店情報
SWITCH ZERO CAFE新規開店
墨田区総合体育館2階のカフェレストランは2019年5月に一度閉店していたのですが、9月にはフウガドールすみだの金川武司テンションコーチがキャプテンを務める「SWITCH ZERO CAFE」がオープンします。

その他、館内売店にアイスの自動販売機がありました。
体育館目の前にショッピングモール

しかし、墨田区総合体育館から通りをはさんですぐ向かいにOLINAS(オリナス)というショッピングモールがあるのでレストランで食事をしたり、お弁当を買ってきて客席で食べたりと不自由はありません。

OLINASに入っている飲食店の一覧です。
グルメ&フード店舗一覧 | オリナス錦糸町 | olinas
アクセス・駐車場情報
電車でのアクセス
- JR総武線「錦糸町駅」北口より徒歩約3分
- 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」4番出口より徒歩約2分

Fリーグ試合会場随一のアクセスの良さを誇る墨田区総合体育館。錦糸町駅には東京駅、渋谷駅、新宿駅からも乗り換えなく1本で行けるのでアウェイ遠征サポーターにも優しいですね。
車でのアクセス

電車の駅だけでなく高速ICからも近い墨田区総合体育館には100台分の駐車場があります。入り口は体育館北側、オリナスとの間の通りにあります。

ただし上限料金の設定はありませんので複数試合観戦の際にはご注意を。また、車高に2.1mまでの制限があります。周辺のコインパーキング相場は土日最大1500〜1800円、細い路地を探せば1200円前後のところもあるようです。
駐車場 | 墨田区総合体育館公式サイト
墨田といえばスカイツリー
墨田といえば東京の新しいランドマーク、スカイツリー。墨田区をホームタウンに構えて10年目を迎えたフウガドールすみだのシンボルにもなっています。

スカイツリーは錦糸公園からもバッチリ見えますよ。メトロでひと駅、歩いても10分くらいなので遠征してきたアウェイサポーターは試合前後にスカイツリー見物も良いでしょう。スカイツリータウン「ソラマチ」にはおみやげ屋さんも充実しています。
東京ソラマチ - 300以上の多彩な店舗が織りなす、新しい下町
関連記事
参考記事

にほんブログ村