Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
この記事ではFリーグ(日本フットサルリーグ) Div.1 に所属するバルドラール浦安のホームアリーナ「バルドラール浦安アリーナ(浦安市運動公園総合体育館)」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの詳細情報を紹介します。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
体育館データベース バルドラール浦安アリーナ(浦安市運動公園総合体育館)の詳細情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
バルドラール浦安アリーナ (浦安市運動公園総合体育館) |
住所 |
浦安市舞浜2番地27 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR「舞浜駅」から徒歩約10分 JR「新浦安駅」からバス約10分 東西線「浦安駅」からバス約20分 |
駐車場 |
有り(施設利用者は最大600円) 満車になりやすいので時間に余裕を持って |
室内履き |
不要 |
客席数 |
ピッチ周りコの字型に約1000席 ロールバック席合わせて約1800席 |
床面積 |
1,813㎡(49m×37m) |
空調設備 |
スタンド・ロビーともに有り (スタンドは寒いくらい冷房効きます) |
トイレ |
全室洋式 多目的トイレはオストメイト対応 |
飲食店等 |
2Fに売店・レストランあり Fリーグ開催時には飲食ブースあり 舞浜駅周辺に多数飲食店あり |
(情報更新日:2018/11/16)
館内案内図・座席表

エントランス・ロビー

明るく開放的なロビーには、Fリーグ開催時には様々な物販ブースや飲食ブースが並びます。
ピッチ・観客席
キャパシティは約1800人
2階の観客席はピッチをコの字型に囲って約1000席。これに1階の稼働席を合わせて約1800席とかなりコンパクトな体育館。そのため立見が出るような試合もありましたが、ここ数年は観客数が減少気味です…
迫力のアリーナ席とベンチ裏席
浦安のロールバック席はエリア指定のチケットが必要。背もたれに赤いカバーが掛けてある席は年間指定先です。
ベンチ裏にも席があるのが大きな特徴のひとつ。観やすいとは言えないかもしれませんが、ベンチで監督や選手たちがどんな声を掛け合っているのかに耳を傾けながら観戦するのも面白そうです。
試合中も便利な大型ディスプレイ

浦安市総合体育館のもう1つの大きな特徴が、この大型ディスプレイ(大型ビジョン)。

試合中はスコアとメンバー一覧を表示してくれているので、とてもありがたいですね。
サポーター席・横断幕


ホームサポーター席はゴール裏。ビジターチームのサポーター席は右奥のピッチ脇。横断幕は手すりに紐で括りつけることができます。
トイレ・バリアフリー情報

多目的トイレは1階がオストメイト対応。体育館とは反対側のプールの方にあります。パッと見てオストメイト設備があるようには見えないのですが…

なんと便座の背もたれから蛇口が出てきて、オストメイトに使えるようになるそうです。このタイプは初めて見ました!

2階の多目的トイレにはオムツ替えシートが設置されています。

車椅子観戦スペースからの眺めです。
スポンサーリンク
アクセス・駐車場情報
JR舞浜駅から徒歩10分

浦安市総合体育館に公共交通機関で行く場合、一番わかりやすいのはJR舞浜駅から徒歩10分。

舞浜駅を出たら左手、ディズニーシーの方面へ。ディズニーもイクスピアリも通り過ぎて歩いて行くと…

運動公園入口、そして左手に総合体育館の大きな建物が見えてきます。
浦安駅、新浦安駅からバスが運行
JR「舞浜駅」からも多くの便が「運動公園」バス停に止まりますが、徒歩10分ほどの距離なのでバスを待ってる間に歩いた方が早いです(^^;
東西線「浦安駅」からは 2,6,12系統「舞浜駅」行き もしくは 4,8系統「東京ディズニーランド」行き に乗って約20分。「運動公園」下車。
JR「新浦安駅」北口からは 2系統「舞浜駅」行き に乗って約10分。「運動公園」下車。
ベイシティ交通バス 時刻表検索
ベイシティ交通バス 乗り場案内
2022年4月から駐車場は有料に

浦安市総合体育館の駐車場はしばらく無料となっていましたが、目的外利用者が問題となっていたようで2022年4月から再び有料となりました。
運動公園|浦安市公式サイト
料金は100〜300円/時間、4時間以上利用した施設利用者は駐車券を窓口に持って行くと最大600円となるようです。
Fリーグ開催日であってもジムやプールで体育館を利用する一般のお客さんも多く満車になることもしばしば。時間には余裕を持ってお出かけください。
館内飲食店・アリーナグルメ情報
スポーツカフェ「絆」

体育館2階には「絆」という軽食喫茶があります。

利用したことはありませんが、券売機にあるメニューはこんな感じでした。
充実のアリーナグルメ

バルドラール浦安のホームゲームはかなり前からアリーナグルメがかなり充実していた印象があります。パンやサンドイッチに、

今年はなんとピザまで売ってます。

おにぎりやお弁当もありますし、

オススメはキッチンカー「Sugiwagon」の焼肉丼。

前座試合をまったり観ながら腹ごしらえをするのにピッタリです。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、アリーナでの飲食が制限されている可能性があります。クラブからの最新情報を参照してください。
周辺飲食店情報


JR舞浜駅周辺には多くの飲食店施設が揃っています。イクスピアリにはスタバもタリーズもありますし、レストランやフードコートも。

ただ、シネマエリア2階のレストランはどこも混んでいるのであえて3階のモンスーンカフェあたりに行くのが穴場。
席数も結構多いし、この手の商業施設のレストランメニューにしてはリーズナブルだと思います。(写真の前菜は三人前です)
モンスーンカフェ|グルメ|イクスピアリ・IKSPIARI
関連記事
参考記事

にほんブログ村