FUT-LOG

フットサルを中心に雑食的フットボール観戦記。

DIADORAアリーナ(一宮市総合体育館)の詳細情報/フットサル試合会場 体育館情報データベース

Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」

愛知県一宮市にある「DIADORAアリーナ」は、日本女子フットサルリーグに参加するユニアオレディース (Futsal Clube UNIAO Ladies)のホームアリーナです。

一宮市総合体育館には、メインアリーナの「DIADORAアリーナ」だけでなくふたつのサブアリーナ、「いちい信金アリーナA/B」も備えるたいへん立派な体育館です。

なんと、すべてのアリーナで20m×40mの正規サイズのフットサルコートを合計5面もつくることができます。

この記事では一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報など、DIADORAアリーナの詳細情報を紹介します。

※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。


体育館データベース DIADORAアリーナ(一宮市総合体育館)の詳細情報

DIADORAアリーナの基本情報

項目 体育館情報
名称 DIADORAアリーナ
(一宮市総合体育館)
※いちい信金アリーナA/Bも併設
住所 一宮市光明寺字白山前20番地
公式HP リンク
アクセス 名鉄「木曽川堤駅」より徒歩30分
JR「木曽川駅」より徒歩30分 タクシー10分
名鉄「一宮駅」からバス25分
駐車場 公園全体に無料P 500台
室内履き 不要
客席数 コート全周に約2000席
空調設備 有り
(スタンド・ロビー)
トイレ 全室洋式、ジェットタオルあり
多目的トイレはオストメイト対応
飲食店等 館内に軽食コーナーあり
大きな公園内なので徒歩圏内にお店なし

(情報更新日:2019/11/23)


館内案内図・座席表

館内案内図はこちらの公式サイトにも掲載されています。

施設案内|一宮市総合体育館-一宮市体育館施設


エントランス・ホール

一宮市総合体育館は室内履き不要です。土足のまま2階へ上がって観覧席へ。


ピッチ・観客席


アリーナの床面積は46m×68mの3,128㎡。観客席はピッチをぐるりと一周覆うようにして約2000席。スタンドとピッチの高低差は大きいもののコートの余白が十分にあり、かつ最前列の手すりはガラス張りになっているので見切れることはありません。


上の写真は日本女子フットサルリーグ開催時のもの。そして毎年GWに行われる女子フットサルの祭典、ユニアオレディースカップの時にはなんと20m×40mの正規サイズフットサルコートを3つも作ることができます。ただ、さすがにこの時は手前側のゴールは見切れてしまいす。


ちょっと検索した限りでは照度のスペックデータは見つかりませんでしたが、見た目明るく見えても観客席から写真を撮るにはなかなか厳しい明るさです。全照明が点灯されればまた違うのかもしれませんが、日本女子フットサルリーグやユニアオレディースカップの時には半灯点灯でした。


サポーター席・横断幕


日本女子フットサルリーグではサポーター席はゴール裏に設定。横断幕は手すりに紐で括り付けることができます。ただ、手すりの一番上から下げるしかないので、こうするとゴール裏前列で座っては見れないですね。

フリーWi-Fiあり

一宮市総合体育館では館内でフリーWi-Fiが使えます。利用規約に同意した上で、メールアドレスもしくは各種SNSアカウントを登録してログインが可能です。ロビーでWi-Fiが使える施設は多いですが、ここはアリーナの観客席まで電波があるので大変ありがたいです。


バリアフリー情報


車椅子観戦スペースは観客席後ろの通路沿いに設定されています。


車椅子に座った目線の高さからの視界はこんな感じでしょうか。手すりが視界に被って観やすいとは言い難いです。

ピッチ周辺四隅にも車いすで観戦できそうなスペースがあります。でも、ここからも畳んだ防球ネットがちょっと邪魔ですね。

多目的トイレは館内に4ヶ所。写真は2階への階段を上がったところ正面にあるトイレ。オムツ替えシートあり、オストメイト対応。

一般トイレもきれいなウォシュレット付きの洋式便座で、手洗いにはジェットタオルが設置されています。


アクセス・駐車場情報

クルマでのアクセス

一宮市総合体育館までは東海北陸道「一宮木曽川IC」から5分程度と、車で行くには大変便の良い体育館です。


公園内に3ヶ所も無料駐車場があり、イベント開催時には臨時駐車場も開放されるので満車になる心配はあまりないでしょう。


体育館正面の駐車場は35台分しかないためすぐ満車になります。筆者は大体、体育館裏側の高架下駐車場に停めます。上記地図の右側の駐車場です。

駐車場案内図はこちらの公式サイトにも掲載されています。

交通案内-一宮市体育館施設

電車・バスでのアクセス


公共交通機関では、JR「木曽川駅」からタクシーで行くか、名鉄「一宮駅」3番乗り場から「一宮市総合体育館行き」のバスが出ています。体育館のすぐ前まで行ってくれるのでタイミングさえ合えば便利です。

f:id:hiro_16ban:20190507093908j:plain
(名鉄バス公式サイトより引用。令和元年5月1日時点)

バスは毎時1本ずつで、最終便が出るのも早めなので注意してください。最新の時刻表は公式サイトで確認してください。


館内飲食店情報

館内に軽食を提供する売店があります。前に来た時はなかったような…と思っていたら2017年に新設されたようです。ただしオープンは土日祝日のみ、16:15には閉まってしまいます。

メニューはこんな感じ。一応、あたたかいご飯ものが食べられるのはありがたいですね。


1番人気のシシリアンライス。なぜか佐賀市のご当地グルメが一宮市で食べられる。甘辛く炒めた挽肉のとキャベツの上にマヨネーズをたっぷりと。

2番人気のからあげ丼はホットスナックとして売っているからあげにタレを絡めてご飯に乗っけて出すという斬新なレシピ(笑)


3番人気は定番のカレーライス。ちゃんと甘口、中辛、辛口が選べます。


売店前のラウンジで食べることができます。特にお店の専用スペースというわけではなさそうなので、持ち込んだお弁当などをここで食べてもよさそうです。新聞も読めます。


関連記事


参考記事


にほんブログ村 サッカーブログ フットサルへ
にほんブログ村

スポンサーリンク