Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
この記事では「サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの情報情報を紹介します。

サイデン化学アリーナはBリーグ「さいたまブロンコス」、卓球「T.T彩たま」、そして女子Fリーグ(日本女子フットサルリーグ)に所属する「さいたまSAICOLO」のホームアリーナです。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
体育館データベース サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)の詳細情報

サイデン化学アリーナの基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
サイデン化学アリーナ (さいたま市記念総合体育館) |
住所 |
さいたま市桜区道場4-3-1 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR京浜東北線「浦和駅」 JR埼京線「中浦和駅」 JR武蔵野線「西浦和駅」からバスあり |
駐車場 |
有り 394台 (3時間まで無料、以後30分100円) |
室内履き |
要 |
客席数 |
コート全周に約2000席 アリーナ席設置で+約300席 |
床面積 |
コート全周に約2000席 2,590㎡ (40m×65m) |
空調設備 |
スタンド・ロビーとも空調あり ただし効きは微弱のため夏は暑さに注意 |
トイレ |
和洋併設 多目的トイレあり オストメイトには非対応 |
飲食店等 |
併設施設にカフェテリアあり 徒歩4分にコンビニあり |
(情報更新日:2022/6/25)
館内案内図・座席表

こちらのページに大きな平面図があります。
施設紹介:サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)
エントランス・ロビー(要上履き)

サイデン化学アリーナのエントランスは階段を上がって2階。日本女子フットサルリーグのときはチケット売り場も2Fにあります。確認は取れていませんが、車イス利用の方は1Fの入り口から入ってエレベータで上に上がれるはずですのでスタッフの方に確認してみてください。

サイデン化学アリーナは要室内履きです。入口でスリッパやインドアシューズに履き替えましょう。
サイコロブースでは他で買えないオリジナルグッズを販売しています。早めに行ったら選手たちが自ら売り子をしていることも!?
ピッチ・観客席(空調微弱)

観客席はコートを囲んで約2000席と、体育館規模の割には収容人数は多くはありません。2018年の日本女子フットサルリーグではアリーナ席も設置されていました。見た目はきれいで新しい体育館のはずなのですが、エアコンのパワーは弱めのようで、夏は暑さ対策を十分に注意してください。うちわは必須です。
照明は600〜1600ルクス。写真もかなり撮りやすい明るさが確保されています。
サポーター席・横断幕

横断幕掲出スペースはゴール裏。手すりに紐で括り付けることが可能。

浦和レッズレディースOGも多く所属するさいたまSAICOLO、ホームゲームではレッズサポーターも駆けつけ真っ赤な応援席となります。
【おすすめ記事】

トイレ・バリアフリー情報

多目的トイレは各男女トイレの横にあり、館内4か所。おむつ替えシートあり。オストメイトには非対応でした。一般トイレは和式洋式併設です。


車イス観戦スペースからの視界はこんな感じです。ゴール裏にもメインスタンドにもそれぞれ設置されています。エレベータは1Fの関係者受付の奥にありますので、スタッフの方に確認してみてください。
アクセス・駐車場情報
クルマでのアクセス

サイデン化学アリーナには394台分の駐車場があります。3時間までは無料で、その後30分経つたびに利用料金が100円加算されます。

電車・バスでのアクセス

公共交通機関でのアクセスとしては、区役所や市民文化施設が併設する大きな施設なので各最寄駅からバスが出ています。
交通アクセス:サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)
館内・周辺飲食店情報
併設する プラザウェスト 1Fにカフェテリアがあります。ここはよく冷房が効いているので、体育館の暑さで参ってしまったらここに避難するのもいいかもしれません。
また、体育館から徒歩4分の場所にファミリーマートさいたま道場店があります。

日本女子フットサルリーグ開催時にはロビーに径力やお弁当の販売ブースが出店されていました。
スポンサーリンク
関連記事
参考記事

にほんブログ村