Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
茨城県ひたちなか市にある「笠松運動公園体育館」は日本フットサルリーグ・FリーグのDiv.2に参加するマルバ水戸FCのホームアリーナのひとつです。
この記事では笠松運動公園体育館について、インターネット検索などで分かる範囲の予習情報を載せていきます。実際に現地観戦に訪れた時にはまた情報をアップデートします。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
体育館データベース 笠松運動公園体育館の予習情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
笠松運動公園体育館 |
住所 |
茨城県ひたちなか市⼤字佐和2197-28 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR水戸駅、東海駅からのバスは土日運休 JR佐和駅からバス7分+徒歩15分 |
駐車場 |
公園全体で無料P2000台以上あり |
室内履き |
1階ロビー必要、2階観客席は不要 |
客席数 |
ピッチ周辺に計2,080席 |
床面積 |
2237㎡ |
空調設備 |
冷暖房完備 |
トイレ |
多目的トイレあり |
飲食店等 |
公園内に売店レストランなし |
(情報更新日:2022/12/4)
Fリーグでは室内履き不要
笠松運動公園体育館のことをTwitterで検索してみると室内履きが必要という方と不要という方、両方でてきて不思議に思っていました。
どうやら2階観客席は土足OKで不要だが1階ロビーは土足禁止のため、2階エントランスを開けずに1階から入る必要のある場合には上履きが必要ということのようです。
マルバ水戸FC、坂井佑駿選手からリプライを頂きましたのでFリーグ開催時は室内履き不要で確定です👍
でもピッチレベル席の設定もあるBリーグ茨城ロボッツの試合の場合は、1階席のみ室内履き要ということになるみたいですね。なるほど!
ピッチ・観客席
笠松運動公園体育館のメインアリーナの床面積は2200㎡、縦横比はわかりませんが正規フットサルコート20m×40mを設営して十分な余白はありそうです。
かなり古い建物ですが、改装されて空調設備は一応冷暖房完備。でも効きはイマイチという情報があるので冬場は防寒対策を十分にしていったほうがよさそうです。
また、スタンド席の傾斜が緩く視界を遮る壁も多いため、手前側のタッチラインが見切れてしまう席も多いようです。席数は2080と十分あるように見えますが、ゴール裏の謎のVIP席も含めて実際は“死に席”が結構多そう。
サポーター席・横断幕
横断幕を張った写真はありませんが、横断幕は手すりに紐でくくりつけることができそうです。
トイレ・バリアフリー情報
公園案内図から体育館に多目的トイレがあることはわかっていますが、オストメイトへの対応や一般トイレが洋式かどうかなど詳細はわかりませんでした。現地観戦の際にチェックしたいと思います。
アクセス・駐車場情報
クルマでのアクセス
笠松運動公園全体では2000台以上の無料駐車場があります。体育館へ行くには、第2か第3駐車場が近いようです。
笠松運動公園 駐車場詳細
電車&バスでのアクセス
笠松運動公園へ行く路線バスは土日は運休となっており、また平日も極端に便数が少ないので実質路線バスでは笠松運動公園には行けません。
スマイルあおぞらバス時刻表・路線図|ひたちなか市公式ウェブサイト
しかし、ひたちなか市のコミュニティバス「スマイルあおぞらバス」の佐和・稲田循環線が土日も含めて1日5便出ていて、笠松運動公園に止まります。運賃は100円、所要時間は佐和駅から東回りで7分、西回りで16分です。笠松運動公園入口のバス停から体育館までは徒歩で15分ほどかかります。
ただし、佐和駅発のスマイルあおぞらバスは9人乗りの普通のワゴン車ですので、乗客が多いと乗れない場合があります。その場合は歩くかタクシーしかないのでご注意ください。
電車&徒歩でのアクセス
バスでのアクセス性がイマイチなので、駅から歩いて向かおうとすると東海駅、佐和駅からそれぞれ徒歩30分程度とのことです。
笠松運動公園 徒歩でのアクセス案内
ちょっとしんどいですが、歩けない距離ではないかもしれません。ただ、Twitterで検索してみると実際には30分では辿り着けない方が多いようで40分から1時間くらいは見ておいたほうがよさそう?しかも公園に着いても、そこから体育館まではさらに10分ほどかかりますからね。
笠松運動公園 タクシーでのアクセス案内
ということで徒歩だと結構キツイので、タクシーを使うのが無難。佐和駅、東海駅からそれぞれ1500円ほどだそうですが、体育館に行く場合は東海駅から乗って第2駐車場まで降りた方が距離が短いので1100円ほどで済むようです。復路については迎車を頼まないといけないので、もう数百円プラスになります。ご注意ください。
館内、公園内に売店レストランなし
笠松運動公園には体育館内にも、公園内にも売店やレストランはありません。
以前は公園内に食堂があったらしいのですが、Googleマップで検索すると現在は閉店してしまっているようです。
2022年12月のマルバ水戸FC vs アグレミーナ浜松の試合でも、飲食ブースなどは出店されないそうなので食べ物が必要な方は事前に買い込んでから向かいましょう。
周辺グルメ情報
佐和駅周辺
東海駅周辺
笠松運動公園周辺
関連記事

にほんブログ村
Fリーグ Div.1 2021-2022 全試合 無料LIVE配信中
プレミアム会員ならフルマッチもハイライトも見放題!