Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
茨城県水戸市にある「リリーアリーナMITO(水戸市民体育館)」は日本フットサルリーグ・FリーグのDiv.2に参戦するマルバ水戸FCのホームアリーナのひとつです。
この記事ではこの記事ではリリーアリーナMITOについて、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの詳細情報を紹介します。写真はポルセイド浜田を応援する ちっころさん よりご提供いただきました。ありがとうございます。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※記載内容に誤りがあったり、情報提供をいただける場合は、記事のコメント欄やお問い合わせフォーム、もしくはTwitterからご連絡ください。
体育館データベース リリーアリーナMITO(水戸市民体育館)の詳細情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
リリーアリーナMITO (水戸市民体育館) |
住所 |
茨城県水戸市水府町864-6 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR「水戸駅」から徒歩15分 JR「水戸駅」からバス4分+徒歩3分 |
駐車場 |
無料P 600台以上 |
室内履き |
要 |
客席数 |
固定席1,600席 |
床面積 |
1,786㎡(47.3m×37.8m) |
空調設備 |
冷暖房あり |
トイレ |
多目的トイレ オストメイト対応 |
飲食店等 |
館内売店なし |
(情報更新日:2023/7/26)
館内案内図・座席表
青柳運動公園 利用案内
市民体育館平面図
エントランス・ホール
リリーアリーナMITOはエントランスで室内履きへの履き替えが必要です。一応、貸し出し用のスリッパがあるようですが数が少ないので上履きや体育館シューズなどを持参しましょう。
観客席・ピッチ

47.3m×37.8m=1,786㎡ あるアリーナにはしっかり正規サイズのフットサルコートを設営できます。座席は背もたれのないベンチタイプ。複数試合の観戦はなかなか大変そうです💧
サポーター席・横断幕

横断幕は紐で欄干(手すり)に括り付けることができます。
トイレ・バリアフリー情報
体育館平面図を見る限り、リリーアリーナMITOにはエレベーターがありません。車椅子での観戦を希望される場合は対応の可否を主催者に問い合わせたほうがよさそうです。
多目的トイレはオストメイトに対応しています。また、女子トイレに小児用小便器もあり、子連れのお母さんも安心です。
アクセス・駐車場情報
電車+徒歩でのアクセス
JR水戸駅からリリーアリーナMITOまでは約1.5km、徒歩15分とのことですがGoogleマップで検索すると19分と出てきます。

水府橋を渡ると向こう岸に見えるのがリリーアリーナです。
電車+バスでのアクセス

水戸駅から徒歩でも行くことができるリリーアリーナMITOですが、歩くにはちょっと遠い距離でもあります。水戸駅北口3番のりばから茨城交通バス17、21、34、35番系統に乗って「市民プール入口」で下車すると、そこから徒歩3分程度です。
しかし特に土日はバスの本数が少なく、マルバ水戸FCの試合は日曜14:00キックオフが多いのですが丁度いい時間の便がありません。キックオフ2時間以上前に会場入りする気合の入ったサポーターにはいいかもしれませんが😅
茨城交通バス
茨城交通公式サイトで事前に最新時刻表情報を確認してからお出かけください。
クルマでのアクセス
リリーアリーナMITOのある青柳運動公園には舗装されている駐車場と、未舗装の臨時駐車場をあわせて600台分以上の無料駐車場があります。
Bリーグ茨城ロボッツがアダストリアみとアリーナで試合をする際、ここの駐車場に停めてそこからシャトルバスが出ているくらいです。
館内・周辺飲食店情報
リリーアリーナMITOの館内に売店やレストランはなく、周辺にもコンビニやファミレス、喫茶店などは見当たりません。食べ物や飲み物は事前に準備しておいた方がいいでしょう。
体育館内の自動販売機ではドリンク以外にアイスも売っています。
関連記事

にほんブログ村