Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
この記事では石川県金沢市にある「いしかわ総合スポーツセンター」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの情報情報を紹介します。
ちなみに実際に訪れる前にネット検索でわかるだけの情報をまとめた予習記事がこちら。本気を出して調べればなかなかのことが分かるもんですね。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
体育館データベース いしかわ総合スポーツセンターの詳細情報
基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
いしかわ総合スポーツセンター |
住所 |
石川県金沢市稚日野町北222番地 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR「金沢駅」北口からタクシーで約20分 路線バスで約30-40分 |
駐車場 |
有り(無料) |
室内履き |
不要 |
客席数 |
ピッチをコの字型に囲んで約2800席 可動席約2150席を追加可 |
空調設備 |
あり |
トイレ |
多目的トイレはオストメイト対応 |
飲食店等 |
館内にカフェあり 徒歩3分にコンビニあり |
(情報更新日:2018/11/4)
館内案内図・座席表
いしかわ総合スポーツセンター 平面図
いしかわ総合スポーツセンター │ 施設概要
いしかわ総合スポーツセンター │ 施設概要 │ 客席案内図
エントランス・ホール(室内履き不要)

立派なエントラスの前には車止めもあり、送迎や荷物の揚げ卸しに便利です。館内は上履き不要、土足可。

メインアリーナの観客席はエントランス入って階段を登った先。

いたるところに休憩できるベンチやテーブルがあります。
ピッチ&観客席
メインアリーナ
メインアリーナは20m×40mの正規サイズのフットサルコートが3面作れるほど広い体育館。その周りをコの字型に囲む観客席が約2800席。
西側のみ3階にも客席があります。ここからピッチを見下ろすように観るのもまた、選手たちの動きがよくわかってなかなか面白いかもしれません。
いしかわ総合スポーツセンターは最前列の前に通路がある構造のため、2面 or 3面つくるレイアウトだと最前列は手前のゴールがかなり見切れてしまいます。さらにゴール裏ということで立って応援するサポーターさんもいるわけで、なかなか観やすい体育館とは言い難かったです。
もちろんピッチを1面だけつくるレイアウトのときはまたかなり印象が変わると思います。

メインアリーナは冷暖房完備。気温12〜16℃くらいの11月の観戦でしたが、館内では上着を脱いで長袖シャツ一枚で過ごせました。
サブアリーナ

サブアリーナにも20m×40mのピッチを設置できる広さがあり、多くはありませんが観客席もあります。
サポーター席・横断幕(養生テープ要)

落下防止の柵は全面がガラス張りのため、横断幕を手すりに紐で括り付けるということはなかなか難しいと思います。サポーターの方は養生テープを準備しておいた方がよさそう。

ただ、ガラスとガラスの隙間にねじ込んで紐で横断幕を固定することも不可能ではなさそうです。
トイレ・バリアフリー情報
充実した多目的トイレ

トイレは全室洋室。新しい建物ですが手洗いにジェットタオルはありません。ハンカチやタオルを持参しましょう。ゆったりトイレ(多目的トイレ)は各階に設置されており、一部はオストメイト設備や簡易ベッドまで備え付けられています。写真は3階メインアリーナ入り口のゆったりトイレ。
最前列にも車椅子観戦スペースあり

車椅子観戦スペースは2階、3階それぞれの通路に設定。最前列部分が車椅子観戦スペースとされているのは珍しいつくりです。

ただ、ぼくが行った全日本女子フットサル選手権では車椅子観戦スペースとしたは機能していませんでした。

こちらは3階通路の車椅子観戦スペース。

ここからの視界はこんな感じ。
この体育館は国土交通省が平成27年7月に発行した 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準に取り上げられています。つまり、国交省がお手本にしなさいと言うくらいバリアフリーレベルが高いということですね!
アクセス・駐車場情報
無料駐車場は400台
いしかわ総合スポーツセンターには無料の駐車場が約400台分あります。
体育館までは金沢駅から車で約20分くらい。北陸自動車道・金沢西料金所からは7分くらい。
路線バスでのアクセスは本数に注意
公共交通機関で行く場合は金沢駅からタクシーで約20分か、路線バスで行くことになります。大きなイベントならシャトルバスが出ることもあるようですが、普通の路線バスだとかなり本数が少ないので乗り遅れたらアウトです。よく確認しましょう。
所要時間と運賃は52番系統が17分 320円、56番系統が30分 370円です。所要時間は倍の約40分を見込んでおきましょう。
残念ながら、ICカード対応はローカルのiCaのみでSuicaやPASMOなどは使えません。小銭の準備をお忘れなく。
金沢駅からのバス停は56番線が東口バスロータリー11番のりば。52番線を利用する場合は反対側の西口バスロータリー7番のりばになるので気をつけてください。
北陸鉄道株式会社ホームページ
http://arj.hokutetsu.co.jp
時刻表抜粋:金沢駅→いしかわ総合スポーツセンター前
時 |
52番 |
56番 |
6 |
50 |
|
7 |
|
|
8 |
10 |
40 |
9 |
|
|
10 |
|
[00] (10) [45] |
11 |
|
[30] |
12 |
00 |
55 |
※2018年9月現在
[ ]は平日のみ ( )は土曜日のみ
時刻表抜粋:いしかわ総合スポーツセンター前→金沢駅
時 |
52番 |
56番 |
12 |
29 |
[16] |
13 |
|
41 |
14 |
|
51 |
15 |
|
|
16 |
|
|
17 |
15 |
46 |
18 |
|
|
19 |
15 |
|
20 |
[31] |
|
※2018年9月現在
[ ]は平日のみ
タクシーを呼ぶ場合は電話で

タクシー呼び出し専用電話はないので、公衆電話かもしくは携帯電話で各タクシー会社に電話して迎えに来てもらいましょう。

エントランス入って左手の公衆電話のところに、各タクシー会社電話番号が張り出してありました。
石川交通 076-231-4131
冨士タクシー 076-231-1321
大和タクシー 076-266-5166
金沢第一交通 076-280-5501
館内&周辺飲食店情報
体育館内にカフェ「かむかむ」

アリーナ1Fにウェルネスカフェ「かむかむ」というお店があります。

サンドイッチやペットボトルのドリンクなどもここで買えます(そういえば、館内ではあまり自動販売機を見なかったような…?)
いしかわ総合スポーツセンター │ 施設概要 │ カフェ

カフェメニューはそば、うどん、おにぎり、そして公式サイトには載っていませんでしたがカレー。

肉うどん 570円。最近のうどんは冷凍でもしっかりコシがあって美味しいのでお腹を満たすには十分。

ベジタブルカレー 600円。この値段でこれだけ具が入っているのはリーズナブルですね。
ランチタイムは11:00-14:00なので気をつけてください。
徒歩3分にコンビニあり

通りを挟んで向かい側、バスで体育館に行くときはちょうど途中にコンビニがあります。全日本女子フットサル選手権観戦時にはいつもここで朝食とコーヒーを買っていました。

いしかわ総合スポーツセンター隣の緑地公園内のスタジアムはJ2リーグ ツエーゲン金沢のホームスタジアム。コンビニ内でチームグッズも売っていました。
関連記事

にほんブログ村