Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
愛媛県新居浜市にある「新居浜市市民体育館」は2023年よりFリーグ(日本フットサルリーグ)に新規参入したミラクルスマイル新居浜のホームアリーナです。

この記事では新居浜市市民体育館について、インターネット検索などで分かる範囲の予習情報を載せていきます。実際に現地観戦に訪れた時にはまた情報をアップデートします。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
体育館データベース 新居浜市市民体育館の詳細情報

基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
新居浜市市民体育館 |
住所 |
新居浜市東雲町1丁目1番25号 |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR「新居浜駅」からバス6分+徒歩3分 |
駐車場 |
無料 国領川河川敷駐車場利用 |
室内履き |
要 |
客席数 |
コの字型に固定席808席 |
床面積 |
1,783㎡(36.5m×47m) |
空調設備 |
冷暖房あり |
トイレ |
'20年リニューアル 多目的トイレあり オストメイト非対応 |
飲食店等 |
館内に売店食堂なし |
(情報更新日:2023/9/9)
館内案内図・座席表

新居浜市市民体育館 パンフレット
エントランス・ホール

新居浜市市民体育館のメインエントランスは階段を上がった2階にあります。

館内は土足禁止。入り口で室内履きに履き替える必要がありますので上履きやスリッパを持参しましょう。一応、貸し出し用のスリッパがありましたが、冬は足下が冷えると思うのでシューズ持参がオススメです。

館内に入るとちょっと広めの廊下のようなホールがあり、チームグッズを販売したりスポンサーブースなどが出ていました。
観客席・ピッチ

メインアリーナの床面積は36.5m×47mの1,783㎡。正規フットサルコートを設定するには十分な広さがあります。

横方向の幅も大きく、また欄干(手すり)との距離も近かったので、最前列に座ってもラインが見切れることなく良好な観戦視界を得ることができました。

ミラクルスマイル新居浜のホームゲーム時には仮設のピッチレベル席も設定されて迫力あるプレーを間近で観戦することができます。

ピッチをコの字型に囲んで808席ある観客席。座席はプラスチック製ですが、ちゃんと背もたれがあるタイプ。1試合程度であれば問題なく観戦できるでしょう。

新居浜市市民体育館は2020年に大規模リニューアルされていて冷暖房も完備です。バレーや卓球のように風の影響を受けやすい競技にも適した、除湿型放射冷暖房システムを採用しています。
サポーター席・横断幕

横断幕の掲出エリアはゴール裏のスペース。幕は欄干(手すり)に紐でくくりつけることができます。
トイレ・バリアフリー情報

多目的トイレもきれいにリフォームされていましたが、オストメイトには対応していませんでした。また、館内にエレベーターがありません。2階エントランスまではスロープがありますが、3階観客席まで車椅子で行くのは難しそうです。
車椅子で観戦を予定されている方は、事前にクラブに問い合わせてみた方がよさそうです。

一般トイレのほうもきれいにリフォームされています。個室はウォシュレット付き。

スリッパに履き替え要ですが、シューズのまま履ける大きなスリッパも用意されていました。
アクセス・駐車場情報
クルマでのアクセス

新居浜市市民体育館自体には身体の不自由な人向けの駐車スペースしかありません。すぐ横の河川敷にある国領川河川敷駐車場が無料で利用できます。
電車&徒歩でのアクセス

新居浜市市民体育館の最寄り駅はJR新居浜駅。※東雲は「しののめ」と読みます。
そこから体育館までは約3km、歩くと30分以上かかるので徒歩でのアクセスはあまりおすすめできません。
電車&バスでのアクセス

JR新居浜駅からバスで行こうとした場合は、黒島線の「東雲」バス停が最寄りです。
東雲でバスを降りると、そこから徒歩3分ほどで新居浜市市民体育館に到着します。

※せとうちバス公式サイトよりスクリーンショットで引用
ただこの黒島線があまり便数が多くなく、とくに日曜日だと1日に4本しかないため注意が必要です。ミラクルスマイル新居浜の試合は14:00キックオフが多いので12:57のバスに乗ればちょうど良さそうですが、これに乗り遅れてしまったり、もう少し早く行きたいと思ってもほかに選択肢がありません。
そのため、ちょうどいいバスがなかった場合には新居浜駅から7路線通っている「市役所前」までバスで行き、そこからなら徒歩19分。うーん、これもなかなか遠いですね…

※せとうちバス公式サイトよりスクリーンショットで引用
なお、せとうちバスではSuicaやPASMOなどの交通系ICは使えないようなので、なるべく小銭を用意しておきましょう。
新居浜市内路線図 | せとうちバス
黒島線 時刻表 | せとうちバス
電車+タクシーでのアクセス

徒歩では遠い、バスでのアクセスも微妙ということで、タクシーを利用する方も多いと思います。新居浜駅ロータリーにはタクシーのりばがあり、客待ちのタクシーも停まっているようです。駅から体育館までの料金は3000円ほど。
もしも客待ちタクシーが捕まらなかった場合や、体育館まで迎えにきてもらいたいときのためにいくつかタクシー会社の電話番号を載せておきます。
周辺飲食店情報
新居浜市市民体育館の館内には売店やレストランはありません。立地も川沿いにあって周辺にコンビニや飲食店はなさそうなので、事前に買い込んでおく方がよいでしょう。

クルマがあれば体育館からほどちかくのうどん茶屋「至道」はオススメです。讃岐うどんといえば香川県のイメージですが、愛媛県にもたくさんうどん屋さんがあるんですね。
関連記事
他の地域の体育館一覧

にほんブログ村