2018年11月4日(日)
熱戦続いた全日本女子フットサル選手権もいよいよ最終試合、決勝戦を残すのみとなりました。
1次ラウンドの様子はこちら。
準決勝の2試合についてはこちら。
この大会では3位決定戦は行われないため、10:00からの準決勝が終わってから14:00の決勝まで2時間強のインターバルが開きます。
そのインターバルの間、北信越女子フットサルリーグに参加する新潟のアロガールとビークス石川&ビークス東京の混成チーム「ビークスファミリー」のエキシビションマッチが行われていました。
そしていよいよ始まる決勝戦。対戦するのはアルコイリス神戸と、同じく神戸市を本拠地とするSWH Ladies futsal club。神戸ダービーにして日本一決定戦、全国大会決勝の舞台でこの2チームが対戦するのはこれで3回目。
1度目は一昨年の選手権、この時は意外にも点差が開きアルコイリス神戸が4-0で勝利、優勝しています。
2度目は昨シーズンの地域チャンピオンズリーグ。アルコイリスが圧倒的に攻め込みながら、少ないチャンスを決めたSWHが逆転勝利を収めました。
北海きたえーるで行われていた昨年、一昨年の選手権では決勝戦では一面にコートを作り直していたのですが今大会ではAピッチでそのまま決勝戦が行われていました。準備は大変とは思いますが、決して観やすい体育館とは言えなかったのでちょっと残念かな😔
※素人が撮った下手くそな写真ですが、それでも時間とお金を使って会場まで通い夫婦で一生懸命撮った写真です。適切な引用は歓迎しますが無断での転載・転送はご遠慮ください
JFA 第15回全日本女子フットサル選手権大会 決勝戦
2018.11.04 sun 14:00 いしかわ総合スポーツセンター(観客数 400人)
試合結果
アルコイリス神戸 1-0 SWH Ladies futsal club
アルコ得点者:20.齋藤
SWH得点者:なし
ハイライト動画
準決勝では地元ビークス石川レディースを相手に6-1で快勝したアルコイリス。これまで出場の少なくかったFPの選手も全員出場し、さらにゴールも決めるという余裕も見せた。
一方のSWHは対照的で、準決勝の丸岡RUCK戦は終始攻められながらも虎の子の1点を守りきる我慢を強いられるゲームだった。三日間のほとんどをFP7人のローテーションで戦ってきており疲労度は相当のはずだ。
前半:アルコイリスの強烈なプレッシャーをSWHゴレイラ山本彩加が受け止める!
試合が始まるとこれまで以上に激しいアルコイリスの攻守に渡る激しいプレッシャーがSWHを襲う。
たとえSWHがボールを持っていても、アルコイリスのFP全員がSWH陣内にいることも少なくない。その中で簡単にはボールを失わないSWHもさすが。
そんなアルコイリスの攻撃を悉くシャットアウトするのがSWHのゴレイラ山本彩加。これだけ激しいプレッシャーを受けながら、GKからのリスタートをロングボールに逃げず自陣から組み立てることにこだわるSWHだが、時々見せるふわりとしたロングスローがまた正確。味方の上がる時間を稼ぎながら、コーナー近くのいやらしいスペースにボールを送る。
この決勝戦、両チームの応援席にはなんと準決勝で敗れた丸岡RUCKの選手たちの姿が。選手たち自身が大会を盛り上げ、大会を楽しむ姿勢を最後まで貫いていた。ちなみに後半はそれぞれ応援するチームを入れ替えて両サイドで平等に応援。
息詰まる熱戦とはまさにこのこと。身体と身体、気持ちと気持ち、意地と意地とが激しくぶつかり合う試合。前半はスコアレスだったがものすごく面白かった。
スポンサーリンク
後半:ついに均衡破れる!齋藤有里のゴールを守り切ったアルコイリスが勝利!!
0-0の同点で迎えた後半だが、シュート数には明確な差が出た。公式記録ではアルコの19本に対してSWHはわずかに3本。ただ、それはSWHが勝利した地域チャンピオンズリーグ決勝戦でも似たような展開ではあった。何本シュートを受けようとも、失点せずに1点でも取れば勝てるのがフットサルだ。
しかし後半6分、ついに均衡が破られる。「当たれ!」と思いながら蹴ったという19.若林の強烈なシュートパスにゴール前で合わせたのは20.齋藤。
アルコイリスがゴレイラ山本の壁を破って先制。
逆転を目指すSWHだが、後半も10分を過ぎるとさすがに疲労の色が濃く見えてくる。なんでもないトラップミスやパスミスがチラホラと見え始める。
そんな状況で投入されたのが17.木村志穂。怪我明けで今大会ここまで出場時間は長くはなかったが、この時間帯に泥臭くボールをチェイスできる選手の存在は大きい。
右サイドからのキックイン。SWHのサインプレーで一番奥のセカンドポストにいる17.木村までパスが通ったが、合わせたシュートはGK竹田に止められてしまう。これが決まっていればまさに地域CL決勝の再現となっていたが…
ここで審判の判定に異議を唱えた小村美聡選手(今大会ではマネージャーとしてベンチ入り)が、退席処分となるトラブルが。確かに前半から何度か注意は受けていたが、素人目に見ても不可解な判定も多かったのは確かだ。その後、小村マネージャーはなんと日本女子フットサルリーグの試合までもが2試合出場停止となることが発表された。
そんな中、試合は1点差のままでクライマックスへ。SWHは10.網城をGKに据えたパワープレーに全てを賭ける!
だがパワープレーからもなかなか決定機をつくることができないまま後半残り13秒、SWHがタイムアウト。
しかしこのラストプレーのシュートまでが枠を外してしまったところでタイムアップ。最後の最後まで走り抜き1ゴールを守り切ったアルコイリスが勝利。2年ぶり5回目の全日本選手権優勝を決めた。
スポンサーリンク
JFA 第15回全日本女子フットサル選手権 最終結果
優勝:アルコイリス神戸
準優勝:SWH Ladies futsal club
第3位:ビークス石川レディース
第3位:福井丸岡RUCK
フェアプレー賞:ビークス石川レディース&福井丸岡RUCK
ということで優勝はアルコイリス神戸。一昨年の優勝時のような“圧倒的”な強さではなかったかもしれませんが、チーム全員が走って走って、走り抜いての優勝。ただでさえ強いアルコにあんなに走られちゃったらそりゃなかなか勝てないよね💦 5試合での失点わずか1は、チーム全員が最後まで「超攻撃的守備」を貫いた結果でしょう。おめでとうございます!
ただし、胴上げの高さはまだまだ伸びしろですね(笑)
丸岡RUCKとアルコイリスのシュートの雨を受け止め続けたGK山本彩加選手、素晴らしいセービングでした。この大会の個人的MIPです🙌
志穂さんもお疲れ様でした。あのファー詰めはホントに惜しかったなぁ🤣🤣🤣
また、福井丸岡RUCKの選手たちにはユースオリンピック銀メダルを見せてもらうことができました。試合後の疲れているところをありがとうございました😊 オリンピックのメダルなんて生で見る、ましてや触るなんてもちろん初めて!JKに囲まれてデレデレしてるおじさんの顔は隠させていただきます…(笑)
さて、2018シーズンの日本女子フットサルはアルコイリス神戸がまず一冠を獲得。このあと続く日本女子フットサルリーグプレーオフ、地域チャンピオンズリーグも獲って前人未到の3冠を達成するのか?それとも他のチームが食い止めるのか!?
関連記事
参考記事
にほんブログ村