Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」
この記事では静岡県の「舞童夢(舞阪総合体育館)」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの詳細情報を紹介します。名前は全然違うのですが、地理的に近い「雄踏総合体育館」と、地元の人でも間違えることがあるので注意してください。
※掲載されている情報は更新時点での公式HP記載内容もしくは個人の実体験に基づいています。最新、正確であることを保証するものではありませんのでご利用は自己責任でお願いします。
※「情報」には著作権は発生しませんが、掲載写真は基本的に筆者本人が現地を訪れた際に撮影したものです。無断での転載はご遠慮ください。
体育館データベース 舞童夢(舞阪総合体育館)の詳細情報
基本情報
項目 |
体育館情報 |
名称 |
舞童夢 (浜松市舞阪総合体育館) |
住所 |
浜松市西区舞阪町舞阪2623番地の32 Google Maps |
公式HP |
リンク |
アクセス |
JR東海道本線「舞阪駅」から徒歩30分 |
駐車場 |
139台 無料P有 隣接する図書館には停めないよう注意 |
室内履き |
要 |
客席数 |
ピッチ周辺にコの字型に約268席 |
空調設備 |
空調なし 暑さ寒さに注意 |
トイレ |
和式洋式併設 多目的トイレにオムツ替えシートあり オストメイト非対応 |
飲食店等 |
体育館周辺にはお店はないので 事前の買い込み要 |
(情報更新日:2018/5/20)
座席表・館内案内図
フロア図・配置図等 | 舞童夢 舞阪総合体育館:施設概要
エントランス・ホール
舞童夢 舞阪総合体育館は土足禁止です。玄関ホールで上履きに履き替える必要があります。スリッパやフットサルシューズなどの室内履きを持参しましょう。
体育館の下駄箱には貸出用のスリッパも用意されています。
ピッチ・観客席
観客席はコートをコの字型に囲んで268席。広くはないですが、通路はちゃんと客席の後ろにあって雄踏総合体育館よりは見やすい設計になっています。
舞童夢の照明設備はちょっと暗めです。スタンドから写真を撮るには厳しい明るさですね。一眼レフでもISOは10000以上まで上げたいところ。
トイレ・バリアフリー情報
一般トイレは和式洋式が併設。2階のトイレ個室は車椅子対応になっていました。
1階の多目的トイレにはオムツ替えシートがありました。オストメイトには対応していませんでした。
玄関スロープに貸出用の車椅子が用意されていました。エレベーターで2階に上がれますので足腰に不安のある方は窓口に声をかけて借りてください。
車椅子観戦スペースからの視界です。角のスペースから観戦するのが見やすいでしょう。
アクセス・駐車場情報
クルマでのアクセス
舞童夢には合計で139台分の駐車場がありますが、体育館正面にある駐車場は19台分のスペースしかありません。
舗装駐車場は一般のお客さんを優先として、見学者は体育館から東側へちょっと離れたところに砂利の駐車スペースに停めましょう。隣接する図書館の駐車場にも停めないように注意してください。
見学者の迷惑駐車が問題になった場合、今後アグレミーナ浜松がこの体育館を使えなくなったり練習見学ができなくなったりする恐れがあります。
電車+徒歩でのアクセス
車が使えないと舞童夢に行くのはなかなか大変。JR東海道本線「舞阪駅」からタクシーか、30分ほど歩くことになります。「弁天島駅」からの方がほんのちょっとだけ近いみたいですが、ほとんどの方が東方面から向かうと思うのでわざわざひと駅向こうで降りるほどの違いではないでしょう。
電車+バスでのアクセス
1日にたった3本しかありませんが、タイミングよく「浜松駅バスターミナル4番のりば」→「舞阪灯台」のバスがある時間だったらバス停から徒歩4分くらいです。
- 浜松駅12:22 → 舞阪灯台12:58
- 浜松駅14:22 → 舞阪灯台15:00
- 浜松駅15:22 → 舞阪灯台16:00
ただし復路も同様に1日3本なので、13-15時とか15-17時の練習試合見学というケースくらいしか使えないと思います。アグレミーナ浜松が体育館を使わせてもらう時間帯って、大体朝一番か、夜だよなぁ…
遠鉄バス 浜名線 時刻表
※「舞阪灯台」まで行ってくれるのは10番系統、湖西市役所発着の往復3本のみです。
周辺飲食店情報
舞童夢 舞阪総合体育館周辺にはお店はほとんどありません。国道1号線沿いまで10分 800mほど歩く必要がありますので食べ物などは事前に買い込んでから向かうのがいいでしょう。
体育館入口にアイスの自動販売機があったので、どうしてもお腹が空いてしょうがなかったらそれで飢えを凌いでください。
関連記事
にほんブログ村